その理由に2016年に「ブラック企業大賞」というその年1番のブラック企業を決める企画で「特別賞」と「ウェブ投票賞」のダブル受賞しているわ!
郵便局(日本郵政グループ)は、もともと2007年に郵政民営化されるまでは公務員ということもあり、一見ホワイト企業のようなイメージを抱くかもしれません。
しかし、その実態はブラックすぎる企業としてインターネットでは話題になっています。
今回は郵便局(日本郵便)がブラック企業と言われる理由についてみなさんにお伝えしていきます。
郵便局(日本郵便)に転職を考えている方、就職しようとしている方には必見です!
おすすめ退職代行サービス
退職代行SARABA
【業界最安値24,000円/深夜&早朝対応OK】
労働組合だから、有給交渉/退職金/未払い給与の交渉も可能!
退職代行オイトマ
【即日退職OK/追加料金ナシ】
無料電話相談や24時間体制の受付環境整備。一律24,000円のリーズナブルな料金も魅力!
退職代行ネルサポート
【労働組合の運営組織だから安心】
無料相談回数無制限。会社と退職交渉が可能!
\\ 退職代行無料診断ツール //
郵便局はブラック企業大賞をダブル受賞している
郵便局(日本郵便)は2016年に「ブラック企業大賞」にノミネートされ、「特別賞」「ウェブ投票賞」をダブル受賞しています。
日本において、従業員に対して過労やサービス残業を強いたり、パワーハラスメントや偽装請負や派遣差別を行ったりなどが、問題視されている企業(ブラック企業)の頂点を決めるという企画です。(Wikipediaより)
授賞理由
郵便局(日本郵便)が「特別賞」と「ウェブ投票賞」を受賞した理由は大きく2つあります。
- 相次ぐパワハラ自殺
- 理不尽なノルマ
まず1つ目の理由は、パワハラによる自殺が相次いでいることです。
2011年4月に心疾患のため亡くなった男性(41歳)に対し、生前上司によるパワハラがあったと裁判所が認めた事件を始め、愛知県や埼玉県など多数の郵便局でパワハラによる自殺が相次いでることから受賞まで至ったのでしょう。
次に2つ目の理由は従業員に対し、理不尽なノルマを課していることにあります。
郵便局は従業員に対し、毎年年賀状を一人当たり数千枚から一万枚ほどの理不尽なノルマを課し、達成できなければ自腹で購入させるという、いわゆる自爆営業を押しつけていました。
郵便局は、これら2つの理由からダブル受賞したと言われています。
この年の「ブラック企業大賞」は電通でしたが、一般市民からのウェブ投票数は日本郵便5,958票、電通2,569票とダブルスコアで圧勝し、堂々の1位で「ウェブ投票賞」受賞しています。
ブラック企業大賞が公表されたことで、世の中のブラック企業の実態が浮き彫りになったとも言えますね。
郵便局がブラックすぎると言われる8つの理由
他にも郵便局(日本郵便)がブラックだと言われている理由はたくさんあります。
今回は特に言われている郵便局がブラックすぎる8つの理由について紹介していきます。
まずは、以下でまとめたのでご覧ください!
※タップすると該当箇所へジャンプします
では詳しく見ていきましょう!
①ノルマが厳しい、自爆営業
先ほども言いましたが、郵便局は従業員に対し、毎年年賀状を一人当たり数千枚から一万枚ほどの理不尽なノルマを課し、達成できなければ自腹で購入させるという、いわゆる自爆営業を押しつけています。
さらに、ノルマ未達成によって上司から怒鳴られたり、昇進や査定に悪影響を及ぼしたりすることがあるのです。
実際に郵便局で働いていた方は以下のようなことを述べています。
郵便局過剰ノルマ。
働いてた者として一つ言わせていただくと、年賀状売れなきゃみんな自爆して金券ショップで早めに売っても48円の値で結局マイナス。会社ノルマ達成、局員は給料で年賀状買って売る、毎年この悪循環で潤ってる郵便局です。あほらし。— Blast YASU (@Ray93love) November 18, 2019
②配達量の増加と人手不足
現在日本で多くの方が利用しているAmazonや楽天、メルカリといった通販事業によって配達量が爆発的に飛躍しています。
しかし、郵便局は以前から深刻な人手不足に悩まされています。
配達量と人手が見合っていないという状況が作り出されており、常識的には考えられないシフトを組まされている局員もいます。
車やバイクで配達する配達員が休息を十分に取れていない、危険な状態にある可能性があります。
③サービス残業
配達量の増加と人手不足によって、労働時間内に配り終えられず、配達員は残業をせざるを得ない状況になっていると思われます。
④給料が物足りない
郵便局の給料は平均以下とされており、昇給制度も年功序列の文化が根付いています。
働き続ければ働くほど給与は増えていきますが、こういった悪環境の中、働き続けなければ昇給はしません。
⑤高齢者からの風当たりが強い
高齢者からの当たりが強いのも郵便局がブラックと言われる一つの理由です。
なぜ高齢者からの当たりが強いかというと、郵政民営化してからかなりの時間が経ちますが、まだ高齢者の中には「我々の働いた金から給料をもらっている」と郵便局員を公務員扱いしてしまう方がいるからです。
こういった勘違いした高齢者から風当たりの強い対応をされてしまうことが多々あると言われています。
⑥非正規雇用「ゆうメイト」が多い
郵便局にはゆうメイトという期間雇用の社員(アルバイト)が働いています。
期間雇用の社員は実質アルバイトと同じで、待遇も正社員と比べると低いのが現状です。
また、期間雇用であろうと先ほど述べた理不尽なノルマは課されます。
そして、2011年には日本郵政グループとして1万4000人の非正規従業員を雇い止めにしたというとんでもないブラックな過去があります。
⑦同一労働同一賃金の対応が悪い
2020年4月から施行される同一労働同一賃金での郵便局(日本郵便)の対応が酷すぎると噂になっています。
同一労働同一賃金とは、正規か非正規にこだわらずに同じ職場で同じ仕事をする人たちの待遇や賃金格差を無くして同じにしようという考え方です。
今、日本では非正規雇用と正規雇用の待遇格差が大変問題となっており、非正規雇用の方にも正規雇用の方と同じように手当を与えたり、昇給制度を同じにしようといった動きによって同一労働同一賃金が導入されました。
しかし郵便局(日本郵政)は非正規社員の給与をあげたり、手当を与えるのではなく、正規社員の一部手当を無くしたり、縮小したりすることによって正規社員の待遇を下げることで非正規社員との格差をなくすというとんでもない発表をしたのです。
これには郵便局にはもう将来性がないと、正規社員、非正規社員の働く士気を下げてしまいました。
⑧年齢を重ねると転職が難しくなる
郵便局員は業務が配達業務と特殊で、転職してオフィスワークで即戦力で働けるかとなると難しい部分があります。
若い頃はまだ転職できるかもしれませんが、年齢を重ねた即戦力ではない人材が転職が難しいことは事実です。
このように郵便局では辛い状況に耐え続ければ耐え続けるほど、転職しにくくなるという負のスパイラルにはまっていきます。
こうなる前に早めに見切って転職することが1番の解決策ではないでしょうか。
日本郵便の評判・口コミを調査した結果…
日本郵便で働いていて、ブラックな環境を理由に辞めたいと悩む人はどれくらいいるのでしょうか。
Twitterで「日本郵便 辞めたい」と調べてみたところ、以下の口コミが見つかりました。
日本郵便の実態?
「代わりがいるんだからついて行く気がないならやめればいいだろ」
喜んで退職させていただきます
管理者「まで!まじで辞めるな早まるな(評価下がるから)」
「あれれー?代わりはいくらでもいるのでは?辞めたいから見限ります(話つかず代行で辞める)」
管理者は顔真っ青だねぇー— 好きな女の子が真宮寺さくらの人 (@sho_amurotoru) January 19, 2020
どうせ辞めるなら一発かますべきですよ。
「辞めたいから辞めたんだろ?」位にしか思いませんから、この会社の連中。#日本郵便— 六角 正盛 (@rokkaku_post) February 9, 2019
#日本郵便 9月期の勧奨退職は今年は実施するのかな。
あるとすれば辞めたい人大勢いるだろうなぁ。
勧奨の上乗せ分もこの先どうなるかわからないからね。— しまっち (@shimatch406) July 31, 2019
郵便局なーんも変わってないね
わたくしも勤務初日にノルマのこと言われて、厳しいから辞めたいと言ったら恫喝されたからね#かんぽ生命#日本郵便— ふくやまさはる (@hal093109) July 31, 2019
続いて、「日本郵便 ブラック」でリサーチしてみました。
民営化前は、株主のために働く必要はなかった上に、独立採算で運営が出来ていた
いまや、ゆうちょ銀行は配当金のために我々の貯金を運用し
かんぽ生命はアフラックの代理店と化し
そして、経営の原資を奪われた日本郵便はブラック企業化した構造改革と称して、公共性の高い事業を民営化した末路 https://t.co/a4FJ3XFFoq
— なかば (@Nakaba2iw) November 18, 2019
政治権力に限りませんね。職場で経営者に対して抗議出来る所にブラック企業は存在しません。例えば今夏大問題になっているかんぽ生命と日本郵便によるかんぽ生命の保険の違法・不適正な保険募集も民営化過程での労組潰し、全逓が全郵政に屈服する形でのJP労組への統一が無ければ起こっていないでしょう
— とし (@TOSHI_roudousha) August 30, 2019
日本郵便は、ブラック企業大賞2016もらってるのに??
それも知らないの?
長門さん#かんぽ生命
— あきら (@nue_yasha) September 30, 2019
日本郵便ってブラック度が上位の会社で、社員の命や生活など無関心です。例えば無駄な準備作業が多すぎ。そのくせ恐ろしく仕事を急がせ、残業に対する叱責が非常に厳しい。その叱責も急いだため起きた事故の責任にされたくないために巧妙な言い方になるんです。幹部の研修とかで言ってるんでしょうね。
— カワチヤピアノ教室 (@kawachiyapiano) May 14, 2019
日本郵便は外国人の就職難に対して動くべき。外国人は日本郵便がブラック企業って知らないと思う。外国人大量雇用して欲しいね。
— Navy(ネイビー)⚓️🌸🇯🇵 (@Navy60727966) August 14, 2020
元社員です日本郵便株式会社はスーパーブラック企業
毎月カタログ商品の営業ノルマがあり、自爆営業させられます(良い商品ですら無いのに値段も高くて売れない)
カタログ作ってる会社が天下り団体
つまり現役の社員の給料を天下りした老害どもが吸い取ってるってわけです
控えめに言って頭おかしい https://t.co/E5TzPz31pw— 瀬戸内にぼし (@setouchiniboshi) November 18, 2019
民営化が日本郵便をブラック企業にしましたね。
ウチの近所の郵便局の職員も、「土日は郵便局は開いてないけど、休日出勤してる」と言ってました。上の人間から何か新しい商品を考えろ、と言われてるらしいです。— hankotsu38 (@nrh18577) November 19, 2019
進捗状況を隠し部下のシフトを勝手に変更し個人へ確認報告すらせず仕事自体部下に押し付けてほとんどやらない班長副班長
それを知っていても見てみぬ振りをし部下から相談されても「話し合え」しか言わない癖に皆に指示出来てるとどや顔の2部長
日本郵便はブラックです
誰も助けてくれませんよ— よっち (@yottin_m) July 12, 2020
日本郵便めっちゃブラックらしい。
俺の友達がうつ病になった。
しかも自殺考えてたらしい。
ヤベェな。
でも辞めなかったらしい。
今辞めても再就職難しいからだって。
俺今まで自分の会社が一番ブラックだと思ってたけど全然だ笑#ブラック企業— ☺︎ (@Sangurasuuu) July 12, 2020
主人が郵便局で働いてますが、コロナのせいで休みもなく、10時から24時すぎまで働き、通勤に1時間かかるので帰宅するのが2時頃になるのがしばしば。翌日は8時に家を出ます。
温厚な主人ですが、最近はイライラしていてケンカもたえません。日本郵便ブラックすぎ。— ゆうこ☆☆ (@chibiwatarai) July 15, 2020
実は元郵便局窓口やってたんだけどさ、面接で営業とかノルマ無いって言われたけどバックヤードのノルマ表とか色んな営業表とかにしっかり名前載せられてたし先輩BBA達から暇なら営業かけろ使えないわねってめっちゃ言われた
その他色々あるけど、とにかく日本郵便はブラック企業で間違い無い— むに (@munimuni_1213) October 11, 2019
まとめ
いかがだったでしょうか?
郵便局がブラックすぎると言われている理由についてわかっていただけましたでしょうか?
郵便局に転職しよう、就職しようとしている方は今一度考え直してみてはいかがでしょうか?
-当サイトおすすめの退職代行サービス-
それではここからは、当サイトおすすめの退職代行サービスについてご紹介します。
総合評価 | |
---|---|
利用料金 | 一律 24,000円(税込) |
返金保証 | |
会社との交渉 | |
営業時間 | 24時間 365日 |
申込方法 | ライン・メール・電話 |
決済方法 | 銀行振込・クレジットカード |
おすすめポイント!
当サイトが自信を持っておすすめする退職代行サービス第一位は、退職代行SARABAです。
退職代行SARABAは、労働組合「さらばユニオン」により運営されているため、団体交渉権を有しています。
よって、残有給消化や退職日、残業代の請求といった会社との交渉まで依頼ができるのが特徴です。
退職代行SARABAの退職者数は約14,000人と業界トップクラスの実績があるため、当サイトでは自信をもっておすすめしています。
口コミ・評判
本当に出勤せずに退職可能か不安でしたが、退職後のやり取りも行なって頂き無事に書類なども受け取ることが出来ました。
うつ病になってしまうのでは無いかというほど追い込まれていたので、辞めることができたのは本当に良かったです。
総合評価 | |
---|---|
利用料金 | 一律 24,000円(税込) |
返金保証 | |
会社との交渉 | |
営業時間 | 24時間 365日 ※電話相談は平日AM10時~PM7時 |
申込方法 | ライン・メール・電話 |
決済方法 | 銀行振込・ペイパル・クレジットカード |
おすすめポイント!
当サイトがおすすめする退職代行サービスランキング2位は退職代行オイトマです。
退職代行オイトマでは365日24時間営業しているため、突然「もう出勤は無理だ…」と心が折れたときにすぐ申し込みができる大きなメリットがあります。
現状、労働組合のある退職代行サービスの料金相場は25,000~30,000円ですので、「退職代行オイトマ」は安い料金で確実に退職できるサービスと言えるでしょう。
退職代行オイトマの口コミ
僕自身は何もしなくてよくて指示通りに動いていただけなんでずっと遊びほうけていました。
実際に会社から自分に連絡はこなかったですし。依頼する前は、本当に何もしなくても辞めれるのか?と思っていました。
そんな都合のいい話があるんだろうか?とも思ったんですが、実際に依頼してみて自分自身はとくに何もしなかったんで、ホームページにある内容の通りでした。
総合評価 | |
---|---|
利用料金 | 一律:24,000円(税込) |
返金保証 | |
会社との交渉 | |
営業時間 | 24時間 365日 |
申込方法 | ライン・電話 |
決済方法 | 銀行振込・クレジットカード |
おすすめポイント!
「ネルサポート」が他業者と大きく違う点は、合同労働組合ユニオンネルサポートという労働組合を発足しているところです。
「退職代行ネルサポート」なら、労働組合として活動しているため、会社との交渉をする権利があります。
ブラック企業から退職するときに何か問題が起きても、毅然とした態度でこちらの権利を主張することができるメリットがあります。
-都道府県別のおすすめ退職代行サービス-
基本的に退職代行は全国対応ができるサービスなので、お住まいの地域で探す必要はありません。
しかし、中には「弁護士事務所で顔を合わせて面談したい」「どうしても住んでいる地域の業者にお願いしたい」という方もいらっしゃると思います。
地域ごとに退職代行サービスを検索したい方は、下記の47都道府県リンクをタップしてください。
「退職代行サービスを利用したいけど、どこへ申し込んでいいか分からない」
こんなお悩みに応えるべく、当メディア「退職ナビ」では退職代行サービス診断ツール「セレクトシェア(SelectShare)」を無料で提供しています。
\ 無料で使える /