退職代行サービスを利用するか迷っている方が一番知りたいのは実際に利用した方の声だと思います。
今回は2ちゃんねるで実際に退職代行サービスを利用した体験談を書いた「わい 退職代行使ってブラック企業無事退職」についてまとめました。
ではみていきましょう。
おすすめ退職代行サービス
退職代行SARABA
【27,000円ポッキリ/24時間対応OK】
有給交渉/退職金/未払い給与の交渉もお任せ。労働組合だから、会社との交渉も可能!
退職代行ニコイチ
【業界NO.1の実績/朝7時から申込OK】
創業14年&17,000人の退職実績で業界No.1。一律27,000円のリーズナブルな料金も魅力!
退職代行ガーディアン
【労働組合の運営組織だから安心】
東京労働経済組合という労働組合が運営しているため、会社との交渉が可能です!
2ちゃんねるで退職代行サービス利用者が体験談
スレ主はブラック企業に勤めていて退職代行サービスを利用!
1 :名無しさん@おーぷん:19/11/19(火)10:38:26 ID:GeK主 ×
つかれたんご
毎日12時間以上労働
残業代無し 見なし残業代としてはでてて 肉体労働や
もちパワハラ横行 身も心もボロボロや
9:名無しさん@おーぷん:19/11/19(火)10:44:19 ID:GeK主 ×
初めて退職代行つーの使ってみたけど
こういう言い出せないくらいキッツイとこには
こういうサービス必要なんやなわいも悩んだ末初めて使ってみた
退職代行サービスの利用料金は?
3:名無しさん@おーぷん:19/11/19(火)10:39:05 ID:eiu ×
退職代行いくらくらいなんや?
5:名無しさん@おーぷん:19/11/19(火)10:40:33 ID:GeK主 ×
>>3
三万位やな
退職代行サービスの料金の相場は3万円から5万円です。
スレ主は引き止めが嫌で退職代行サービスを利用
35:名無しさん@おーぷん:19/11/19(火)10:52:15 ID:soM ×
ワイなんて辞めようと思ったら引き止めバトル始まって地獄だったで
40:名無しさん@おーぷん:19/11/19(火)10:55:13 ID:GeK主 ×
>>35
そういうのやる気力もなくなったから
結局代行使った
ブラック企業の多くでは、退職の際に強い引き止めに会うことが多く、慰留ハラスメントという言葉ができるほど問題となっています。

慰留ハラスメントには以下のようなものがあります。
・「後任が見つかるまで待っててくれ」と言われる
・「考えさせてくれ」と言った後、なんの返答もない
・「辞めたら会社に迷惑がかかると思わないのか」と脅される
・「損害賠償請求するぞ」と怒鳴られる など
慰留ハラスメントについてもっと知りたい方は以下の記事を参考にしてみてください。
https://taishoku-navi.com/td00161
スレ主は退職代行サービスを利用することで引き止めのストレスを感じずに退職することができました。
45 :名無しさん@おーぷん:2019/11/19(火)10:58:48 ID:GeK
結果としては引継期間は出社しなくていいし
辞めるつって絡まれることはなかったから
自分的にはストレスフリーやったが
うまくはいったと思うけど失業直前に3万もってかれたのは若干ツラいw
未払いの残業代はどうなる?
1 :名無しさん@おーぷん:19/11/19(火)10:38:26 ID:GeK主 ×
つかれたんご
毎日12時間以上労働
残業代無し 見なし残業代としてはでてて 肉体労働や
もちパワハラ横行 身も心もボロボロや
54 :名無しさん@おーぷん:2019/11/19(火)11:01:39 ID:B6m
みなし残業は上限あるしデータがあるなら法律事務所にメールしてみるんやで
ワイはそれで300万くらい未払いの分貰えたで
63 :名無しさん@おーぷん:2019/11/19(火)11:08:38 ID:GeK
>>54
はえー
300万はすごい
75時間みなしやったわちな早出?とかは計算されてないぽかった
自分で勝手にハヤでして働いてるつー雰囲気やった
73 :名無しさん@おーぷん:2019/11/19(火)11:11:16 ID:B6m
>>63
裁量労働制でもみなし75時間は普通にアウトやで
みなし残業代と基本給足して最低賃金にならないならそもそも違法
タイムカードとか出退勤の記録があるならたぶん勝てるで
78 :名無しさん@おーぷん:2019/11/19(火)11:14:06 ID:GeK
>>73
そうなんや
ただもう関わりたくないつーのが本音やな
弁護士や労働組合が行う退職代行サービスなら、「会社との交渉」が法律によって認められているので、未払いの給与、残業代を請求することができます。

未払い給与、残業代があり、請求したい場合は以下の退職代行サービスがオススメです。


社宅に住んでいたら退職代行サービスは使えないの?
110 :名無しさん@おーぷん:2019/11/19(火)11:38:34 ID:wGm
社宅やから退職代行使えないわ112 :名無しさん@おーぷん:2019/11/19(火)11:39:40 ID:GeK
>>110
なんかその辺もうまくできるらしい
無論転居先探してからだけど
退職代行サービスは社宅に住んでいても利用することができます。
大手退職代行サービスEXITでは公式サイトで以下の回答をしています。

退職代行サービスを利用した場合、社宅をいつ出ればいいのかなど退職代行サービス利用時の社宅に関する問題は以下の記事にまとめましたのでご覧ください。

転職先を決めていないと退職代行を使いたくても使えない
24 :名無しさん@おーぷん:2019/11/19(火)10:49:37 ID:kDF
次決めてないと退職って難しい
でも辞めたいし優柔不断だしメンタル弱いから退職代行を使う29 :名無しさん@おーぷん:2019/11/19(火)10:51:18 ID:GeK
>>24
まさにそれな
辛すぎて思考能力そがれる
会社を今すぐやめたいのに、転職先が決まっていないから退職代行サービスの利用を控えている方もいると思います。
退職代行EXITでは大手転職エージェンシーワークポートと提携しており、退職代行と併せて転職サポートも受けることができます。
しかも、ワークポートで転職が決まれば、EXITの退職代行費用がなんと全額キャッシュバックされるというキャンペーンを行っています。
無料で会社も止めることができ、転職先も決まるという夢のようなプランです。
手続きの詳細は以下の記事を参考にしてください。
https://taishoku-navi.com/td00156
退職代行サービスを使わずにばっくれたらどうなるの?
28 :名無しさん@おーぷん:2019/11/19(火)10:51:12 ID:ULv
普通にばっくれてはいかんのか?
33 :名無しさん@おーぷん:2019/11/19(火)10:52:07 ID:TrK
ばっくれたら失業保険もらえんやん
58 :名無しさん@おーぷん:2019/11/19(火)11:05:09 ID:GHk
「辞める。明日から来ない」と言えばそれだけだがそういう会社は不払い当たり前でかまして来るからな
61 :名無しさん@おーぷん:2019/11/19(火)11:06:41 ID:Guk
こういうのてバックレたらなにがこまるん?
保険?62 :名無しさん@おーぷん:2019/11/19(火)11:08:18 ID:q3v
>>61
会社が困るのは仕事の引き継ぎ
退職する奴が困るのは離職票とかがもらえないアンド会社から訴えられる可能性がなくもない

ブラック企業を正式な形で退職せずにバックれた場合、失業保険や離職票、給与がもらえなかったり、訴えられた場合もバックれたことで不利になってしまいます。
その点、退職代行サービスを利用すれば、こういったデメリットなしに正式に退職することができます。
退職代行サービスを利用して退職することが不安な方には弁護士が行う退職代行サービスもあるので、会社に出社しなくても安心して退職することができます。

まとめ
いかがだったでしょうか?
退職代行サービスで会社を辞める人が、近年多くなってきています。
会社を辞めたいけどなかなか言い出せない方はほとんどの退職代行サービスは相談料が無料なので、ぜひ相談だけでもしてみてはいかがでしょうか?

当サイトおすすめの退職代行サービス
それではここからは、当サイトおすすめの退職代行サービスについてご紹介します。
退職ナビでは、実際に退職代行サービスを運営していた強みを生かしてあなたにあった退職代行サービスを紹介しているわ!
ぜひ参考にしてちょうだいね。


未払い給与や、有給休暇の消化なども対応してくれます。当サイトが、自信を持ってお勧め致します。
総合評価 | |
---|---|
利用料金 | 一律 27,000円 |
返金保証 | |
会社との交渉 | |
営業時間 | 24時間 365日 |
申込方法 | ライン・メール・電話 |
決済方法 | 銀行振込・クレジットカード |
おすすめポイント!
当サイトが自信を持っておすすめする退職代行サービス第一位は、退職代行SARABAです。
なぜ自信を持っておすすめできるかというと、会社と「交渉」ができるからです。
正直、退職代行業界のほとんどは料金の違いはあるにしろサービスの内容はほとんどが同じというのが現状です。
しかしSARABAは他のサービスと違い、会社と「交渉」ができるのです。
会社と交渉することは基本的に弁護士の資格を持っていないとできず、他社サービスでは金銭の請求や退職日の交渉はできないのです。
退職代行サービスの中でSARABAだけは会社ではなく、労働組合として退職代行を行っているので「団体交渉権」を持って、会社との「交渉」ができるのです。
会社を辞めるだけではなく、未払いの残業代や給料がある人は間違いなくSARABAを選ぶべきでしょう!
口コミ・評判
うつ病になってしまうのでは無いかというほど追い込まれていたので、辞めることができたのは本当に良かったです。

総合評価 | |
---|---|
利用料金 | 一律 27,000円 |
返金保証 | |
会社との交渉 | |
営業時間 | 7:00~23:30 |
申込方法 | ライン・メール・電話 |
決済方法 | 銀行振込・ペイパル・クレジットカード |
おすすめポイント!
当サイトがおすすめする退職代行サービスランキング3位は退職代行ニコイチです。
多くの退職代行サービス業者や弁護士事務所の営業は朝9時からスタートですが、退職代行ニコイチでは朝の7時から営業しているため、突然「もう出勤は無理だ…」と心が折れたときにすぐ申し込みができる大きなメリットがあります。
退職の認定後、2ヶ月間のアフターフォローがつくため、退職関連の必要書類が足りなくて困ることはありません。
退職代行ニコイチの口コミ
実際に会社から自分に連絡はこなかったですし。
依頼する前は、本当に何もしなくても辞めれるのか?と思っていましたし、そんな都合のいい話があるんだろうか?とも思ったんですが、実際に依頼してみて自分自身はとくに何もしなかったんで、本当にHPのとおりでした。

料金は一律29,800円に設定されており、他社と比べてリーズナブルと言えるでしょう。
総合評価 | |
---|---|
利用料金 | 一律:29,800円(税込) |
返金保証 | |
会社との交渉 | |
営業時間 | 24時間 365日 |
申込方法 | ライン・電話 |
決済方法 | 銀行振込・クレジットカード |
おすすめポイント!
「退職代行ガーディアン」が他業者と大きく違う点は、東京労働経済組合という労働組合を発足しているところです。
「退職代行ガーディアン」なら、労働組合として活動しているため、会社との交渉をする権利があります。
ですので、ブラック企業から退職するときに何か問題が起きても、毅然とした態度でこちらの権利を主張することができるメリットがあります。
他にも色々な退職代行業者を比較してるから、参考にしてみてね!
