大手で人間関係も良く、給与や福利厚生に恵まれた状態でも仕事を辞めたいと感じるのは、甘えではないかと悩みますよね。
しかし、仕事に何を求めるのか?やりがい、専門知識・スキルの習得、企業を見据えた人脈作り、昇進、高い給与…
大企業だからといってすべてが揃っているわけではなく、中小企業やベンチャー企業と比べて劣っている部分もあります。
ですので、大手を辞める理由が明確で前向きであれば、後で後悔しませんし、周りから非難されることはありません。
本記事では、大手企業に勤めた際の6つのデメリットと3年以内の離職率、ネット上の口コミ情報や大手を辞めても後悔しない退職理由や考え方についてお伝えします。
おすすめ退職代行サービス
退職代行SARABA
【業界最安値24,000円/深夜&早朝対応OK】
労働組合だから、有給交渉/退職金/未払い給与の交渉も可能!
退職代行オイトマ
【即日退職OK/追加料金ナシ】
無料電話相談や24時間体制の受付環境整備。一律24,000円のリーズナブルな料金も魅力!
退職代行ネルサポート
【労働組合の運営組織だから安心】
無料相談回数無制限。会社と退職交渉が可能!
\\ 退職代行無料診断ツール //
大手企業はメリットばかりじゃない!デメリット6つ
前述の通り、大手企業に入社したからといって、必ずしも自分の理想通りに働けるわけではありません。
ここからは、大企業で働くときのデメリットについて解説します。
担当や責任区の範囲が狭く成長しづらい
大手企業は、毎年多くの新入社員を雇い、社内にはプロジェクトチームや担当ごとの部署、各部署には係長・課長・部長といった役職があり、組織として確立されています。
大企業の組織内で働くと、裁量がないために仕事上の判断を数人の上司へお伺いを立てる手間があるため、指示待ちの感覚が身に付いてしまうデメリットがあります。
145. 匿名 2022/05/14(土) 19:00:45
>18
あと大企業いたとき、自分は能力高いと思ってた。
でも実際離れてみてわかったけど、それは大企業の看板があったからであって、個人になった途端に全部なくなった。
今でもプライドだけは高くて使いにくい人間です。引用:ガールズちゃんねる
また、大企業では業務の効率化や細分化が圧倒的に進んでいるため、社員側としては日々同じ作業の繰り返しでマンネリ化することもあるようです。
一方、中小企業やベンチャー企業は、自分一人で何でもやらなければならず、多少自分の判断で仕事を進めても、結果さえ良ければうるさく注意されることはありません。
会社員としてのスキルや経験値が貯まるのは圧倒的に後者であり、大企業にいると視野が狭くなり自由な発想が苦手になってしまうリスクがあります。
女性は管理職に昇進できず居場所がなくなっていく
成人女性であれば、日本企業の女性管理職に就任することがどれほど難しいか、お分かりかと思います。
内閣府の「男女共同参画白書」によると、上場企業の役員に占める女性割合は、2019年でわずか4.1%と公表されています。
また、株式会社帝国データバンクの調査結果によれば、2021年で女性管理職の割合は平均8.9%とこちらもかなり低い数値といえます。
これでも、女性管理職や役員の割合は年々増加傾向にあるそうですが、日本企業は男社会が根付いているとみて間違いないでしょう。
さらに、一般社団法人日本経営協会の「女性管理職意識調査報告書2021」には、女性の家事・育児・介護は10割負担している回答割合が35.8%ともっとも高い結果も出ています。
もちろん、女性活躍を推進する大企業もありますが、誰もロールモデル(お手本となり、道を示すリーダー的な存在)になりたがらないといった事業主側の悩みもあるようです。
日本テレビで放送されていたドラマ「悪女(わる)」でも、主役の田中マリリン(今田美桜)がJK5(女性管理職5割計画)の担当として奮闘するストーリーでしたが、周りの女性社員が育児やマネジメント等の様々な問題にぶち当たり、成功できなかった様子が印象的でした。
女性は歳を重ねるごとに、周りの同期は結婚や育児で退社していきます。
若い女性が毎年たくさん入社してくれば、どんな部署でも居心地が悪くなるのは当然で、大企業といえど退職を考えるのは仕方のないことです。
大企業の昇進レースについていけず辞めたくなる
前述の通り、女性は昇進が難しいわけですが、逆に言えば男性は昇進レースに否が応でも参戦させられることになります。
周りの同僚や後から入ってくる部下は、いずれも高学歴の優秀で能力が高い人材が多く、昇進レースに敗れてしまうと、社内でどんどん居心地が悪くなってしまいます。
後輩に抜かれて自分の上司になることも珍しくなく、しかも女性だとなおさらミジメな気持ちになるため、人間関係のトラブルを引き起こすでしょう。
上司の椅子の数は、中小企業やベンチャー企業と比べれば多いですが、それ以上に入社してくる人材が多いので、結果的に競争は激化するのが大企業の常です。
大企業こそリストラ対象となるリスクがある
前述の通り、昇進できず肩身が狭くなってしまうと、モチベーションが上がらずパフォーマンスが落ちる一方なので、社内評価も下がってしまうでしょう。
それでも、会社の業績が良ければ問題ないですが、大企業が業績が落ち込んだときに真っ先に行うのが、リストラによる人件費削減や、社長や役員の報酬カットです。
40代を過ぎて、昇進もうまくいかず会社で孤立した状態で退職勧告を受けたら、「それでもこの会社にしがみつく!」と思える人は少ないでしょう。
ただ、早期退職者の募集を受けると、通常よりも多く退職金を受け取れることがあるため、中高年までは何とかついていき、退職後に退職金を元手に新たな道へ進むのもアリですね。
希望の部署に異動願いを出しても通りづらい
大企業は、たくさんのプロジェクトチームや部署が集まる組織として動いています。
自分のやりたいことや好きな職種を希望して入社したとしても、人気のある部署ならなおさら、異動願いが通りづらいでしょう。
人事は、毎年数百人・数千人規模で入社してくる社員一人一人の希望を聞き入れてはくれません。
中小企業やベンチャー企業となれば、たとえば営業職でも本来は営業事務職が担当するようなスプレッドシートを使った資料作成や、緊急で必要になったリサーチ業務など、すべて一人でこなすのは割と良くある話です。
しかし、大企業では部署ごとの役割や責任区域が細かく決まっているため、やりたい仕事があってもなかなかチャレンジできないのが実情です。
大企業なので全国どこに転勤になるか分からない
大企業だからこそ、日本全国に事業所を持っていることが多いため、どのタイミングで転勤辞令を受けるか分かりません。
もし、仕事上で失敗したり会社に損害を与えてしまった場合には、人口の少ない地域や島へ転勤を命じる「左遷」辞令を受ける可能性もあります。
独身の人や、新しい土地へ引越しするのが好きな人はいいでしょうが、結婚して子どもができたら、転勤のたびに家族ごと引越しするのか?という問題もあります。
いくら結婚して家族になっても、離れ離れで生活している時間が長くなるほど気持ちは冷めてしまうため、幸せな結婚生活とはいえないでしょう。
筆者の知り合い(男性)は、20代半ばで結婚をして男の子を授かりました。
子どもがまだ小さいうちに転勤辞令を受けて、長男が幼稚園から高校生になるまでずっと単身赴任をしていました。
彼は、子どもの成長を見守るという親の楽しみを会社に奪われたのです。
大企業を3年以内に辞める人は少ない。しかし不安を感じている人も
2021年に厚生労働省が公表した新卒の離職状況データによると、全体の離職率(大卒)が31.2%と約3割だったのに対して、事業規模1,000人以上の大企業は24.7%の割合でした。
大卒の離職率平均 | 31.2% |
大企業の離職率 | 24.7% |
また、同じく2021年にリクルートワークスが実施した就労状況定量調査を見ると、大企業の週労働時間は年々減少傾向にあります。
また、残業時間について、20年前と比較すると週9.6時間から週4.4時間と半分以下になっています。
大企業は離職率が年々下がり、労働時間も年々減ってきている実情をみると、辞めるべきではないように感じますね。
しかし、リクルートワークスの調査結果を引き続き見ていくと、大企業勤めも良いことばかりではなさそうです。
「自分は別の会社や部署で通用しなくなるのではないかと感じる」という質問に対して「そう思う」と回答した者の割合は、現在の新入社員の48.9%に及んだ。
引用:リクルートワークス
なんと、約半数の新入社員が、会社員としての自分に自信が持てず、不安を感じているとの調査結果が出ています。
仕事はゆるく、人間関係も良好で、プライベート時間もとれる、給与や福利厚生面も申し分なし。
こうした恵まれた状況化で働く社員すべてが、日々充実しているわけではないということなんですね。
大企業を辞めて後悔した?2chやなんjの口コミまとめ
実際に大企業を辞めた経験のある人は、その後どのような人生を送っているのでしょうか?
掲示板サイト「2ch」「なんj」などで集めた口コミをまとめました。
18: 2020/10/08(木) 16:52:43.60 ID:0ZM/wbO60.net
数十万人いる大手から数万人の大手に転職して、アホ臭くなって、一応定義上は大手になる数百人の企業に転職した圧倒的にゴマスリ人員が少なくなったから、良い環境だよ
44: 2020/10/08(木) 17:03:58.31 ID:whsUdgtg0.net
ソニーの制作に20年近くいたけど、若い才能についていけなくて辞めた
年収かなり減ったけど、今いる小さい会社の制作は高いクリエイティブ求められなくて気が楽。胃痛もなくなった家族に苦労させてるのは悪いと思ってる…
65: 2020/10/08(木) 17:14:22.75 ID:add6YsML0.net
某上場企業本社勤務で出世先のポスト迄見えていたが退職した
まったく後悔してない
自分は独立型が性に合ってる274: 2020/10/08(木) 19:42:38.20 ID:8xPNejSl0.net
弟が人間関係で大手企業を3ヶ月で辞めて10数年、今では介護職
そのことには触れずにいるけど多分後悔してると思う
12名無しさん2016/08/08(月) 21:44:49.180ID:/Ef5h95n00808.net返信
辞めたことは全く後悔してないけどな
あのままやってたら間違いなく欝になってたわ
新卒であの会社を選んでしまったことは後悔してるが51名無しさん2016/08/08(月) 21:59:40.667ID:c6q7JRM200808.net返信
大手製紙会社辞めて10年
でかくて安定してりゃ生涯楽できると思ったんだ・・
安定した業種ってのは飛びぬけた業績が出にくいから
それこそ上司の尻の穴舐めるようなキチガ○じみたマネしないと出世しねーのよ
それが嫌でやめた
16: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 19:42:31.61 ID:WpZRBiUVd
ワイは給料少なくても自分の生き方が尊重されるように個人事業主で働きたくなったわ27: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 19:44:47.23 ID:9TW8tTGT0
有能なやつほど見切り早いからな
駄目なやつだらけになってそいつらの介護施設化するんよ39: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 19:46:39.10 ID:Vuj1kx6W0
ワイは無能やからだらだら生活残業しながらこのまま会社にしがみついて年功序列で課長まで行かせてもらうで~
大企業を辞めても後悔しない退職理由や考え方
これまで述べてきたように、大企業は給与や労働環境、福利厚生などすべてにおいて恵まれており、基本的には退職すべきではないと筆者は考えます。
しかし、どんなホワイト企業であっても、離職率0%はあり得ません。
なぜなら、人は機械ではなく感情で物事を決める生きもので、好待遇という理由だけで仕事を続けられない場合もあるからです。
ここからは、大企業を辞める際に、後で後悔することがない前向きな退職理由や考え方を3つ解説します。
やりたい夢や転職したい希望職種がある
もし、今やりたいことがあって、それが会社の中では実現できないのなら、早く行動した方が絶対に後悔しません。
どんなチャレンジをするにせよ、若ければ若い方がいいですし、今この瞬間が人生で一番若い年齢だからです。
もちろん、会社内で希望部署があれば異動願いを出して待つのも一つの手ですが、大企業ともなれば人気部署ならなおさら、希望が通る確率は低くなります。
たとえば、自分は営業職よりもITエンジニアを希望する場合は、社内でIT部署へ異動願いを出して待つより、ITエンジニア求人に応募したり、スキル習得のために勉強した方が近道といえます。
出戻り社員制度のある会社を辞める
出戻り社員とは、一度退職してから、同じ会社に再雇用してもらう制度です。
出戻り社員制度を利用する人の退職理由は、他の企業へ転職やフリーランスとして独立する人もいれば、親の介護など事情は様々です。
エン・ジャパン株式会社が2018年に実施した実態調査によると、出戻り社員を再雇用した企業の割合は72%となっており、2年前より受け入れ実績は増えています。
出戻り社員制度のある企業は、条件さえマッチすれば積極的に採用するスタンスなので、もし自分の会社にこの制度があるなら、辞める際に再雇用も含めて相談することで、将来のリスクヘッジになるでしょう。
出戻り社員制度は、退職後に再雇用を約束されるわけではありません。
辞める際は、自分が再雇用される期待度がどれくらいあるのか、上司と良く相談してから決断しましょう。
転職後の生活水準をイメージしておく
新卒で大企業しか経験していない場合、転職先で現実を知って後悔するパターンに気をつけてください。
転職先の労働環境は、入社してみなければ分からないことが多いですが、生活水準の変化は辞める前から分かります。
家賃や光熱費、食費や交際費、通信費、健康保険や年金など、自分が月いくらお金を使っていて、転職先で給与がダウンしたらきちんと生活できるかどうか、シミュレーションしておきましょう。
筆者の知人で、給与が毎月手取りで10数万円ほどしかないため、アパートの家賃代が払えず40代になっても親と同居をしている人がいます。
最悪の事態を想定して、それでも大企業を辞めて他の道へ進みたい!と思えるなら、退職を決断しましょう。
-当サイトおすすめの退職代行サービス-
それではここからは、当サイトおすすめの退職代行サービスについてご紹介します。
総合評価 | |
---|---|
利用料金 | 一律 24,000円(税込) |
返金保証 | |
会社との交渉 | |
営業時間 | 24時間 365日 |
申込方法 | ライン・メール・電話 |
決済方法 | 銀行振込・クレジットカード |
おすすめポイント!
当サイトが自信を持っておすすめする退職代行サービス第一位は、退職代行SARABAです。
退職代行SARABAは、労働組合「さらばユニオン」により運営されているため、団体交渉権を有しています。
よって、残有給消化や退職日、残業代の請求といった会社との交渉まで依頼ができるのが特徴です。
退職代行SARABAの退職者数は約14,000人と業界トップクラスの実績があるため、当サイトでは自信をもっておすすめしています。
口コミ・評判
本当に出勤せずに退職可能か不安でしたが、退職後のやり取りも行なって頂き無事に書類なども受け取ることが出来ました。
うつ病になってしまうのでは無いかというほど追い込まれていたので、辞めることができたのは本当に良かったです。
総合評価 | |
---|---|
利用料金 | 一律 24,000円(税込) |
返金保証 | |
会社との交渉 | |
営業時間 | 24時間 365日 ※電話相談は平日AM10時~PM7時 |
申込方法 | ライン・メール・電話 |
決済方法 | 銀行振込・ペイパル・クレジットカード |
おすすめポイント!
当サイトがおすすめする退職代行サービスランキング2位は退職代行オイトマです。
退職代行オイトマでは365日24時間営業しているため、突然「もう出勤は無理だ…」と心が折れたときにすぐ申し込みができる大きなメリットがあります。
現状、労働組合のある退職代行サービスの料金相場は25,000~30,000円ですので、「退職代行オイトマ」は安い料金で確実に退職できるサービスと言えるでしょう。
退職代行オイトマの口コミ
僕自身は何もしなくてよくて指示通りに動いていただけなんでずっと遊びほうけていました。
実際に会社から自分に連絡はこなかったですし。依頼する前は、本当に何もしなくても辞めれるのか?と思っていました。
そんな都合のいい話があるんだろうか?とも思ったんですが、実際に依頼してみて自分自身はとくに何もしなかったんで、ホームページにある内容の通りでした。
総合評価 | |
---|---|
利用料金 | 一律:24,000円(税込) |
返金保証 | |
会社との交渉 | |
営業時間 | 24時間 365日 |
申込方法 | ライン・電話 |
決済方法 | 銀行振込・クレジットカード |
おすすめポイント!
「ネルサポート」が他業者と大きく違う点は、合同労働組合ユニオンネルサポートという労働組合を発足しているところです。
「退職代行ネルサポート」なら、労働組合として活動しているため、会社との交渉をする権利があります。
ブラック企業から退職するときに何か問題が起きても、毅然とした態度でこちらの権利を主張することができるメリットがあります。
-都道府県別のおすすめ退職代行サービス-
基本的に退職代行は全国対応ができるサービスなので、お住まいの地域で探す必要はありません。
しかし、中には「弁護士事務所で顔を合わせて面談したい」「どうしても住んでいる地域の業者にお願いしたい」という方もいらっしゃると思います。
地域ごとに退職代行サービスを検索したい方は、下記の47都道府県リンクをタップしてください。
「退職代行サービスを利用したいけど、どこへ申し込んでいいか分からない」
こんなお悩みに応えるべく、当メディア「退職ナビ」では退職代行サービス診断ツール「セレクトシェア(SelectShare)」を無料で提供しています。
\ 無料で使える /