アフィリエイト広告を利用しています
仕事辞めたい

女性はプロポーズ後に仕事を続けるべきか辞めるべきか?正しい選択とは

結婚後の仕事は辞めるべきか続けるべきか
さとし
さとし
いやあこないだ知り合った飲み屋のねーちゃんと良い仲になっちゃった。

オレも良い年齢だしプロポーズするしかねーな!

アサミ
アサミ
そう!おめでとう、さとし君。

結婚したら、お相手のお仕事はどうするの?

さとし
さとし
えっ…?結婚したら家のこと全部やってもらいたいから、当然、専業主婦だと思ってたが。
さやか
さやか
うわー…今ドキいるんだ、こんな時代遅れな考えのオトコ。
アサミ
アサミ
さやかちゃんのいう通り、プロポーズをして結婚となれば、お互いのお仕事についてしっかりと話し合っておかないと、後で離婚の原因になりかねないわ。

そこで今日は、過去にプロポーズされたご経験のある女性100人からWebアンケートを集めた内容をシェアするわね!

結婚後に仕事を続けるべきか辞めるべきかは、妊娠・出産・育児を希望する女性であればなおのこと、大きな分岐点となりますよね。

経済的な観点から見れば、共働きの方が稼げますが、夫婦のコミュニケーションがとれず、妊活どころか離婚の危機に直面するかもしれません。

一方、専業主婦になれば旦那さんのサポートから妊活までしやすいですが、子どもができなかったり、万が一離婚となれば「やっぱり仕事を続けておけばよかった…」と後悔するでしょう。

それでは、プロポーズされた世の女性は、お仕事についてどのように考え、行動を選択したのでしょうか?

当メディア「退職ナビ」は、その疑問を追求すべく、大手クラウドソーシングを通じてプロポーズされたご経験のある女性100人からWebアンケートを募集いたしました。

それでは、下へスクロールをどうぞ。

回答者:20~40代の女性
調査会社:大手クラウドソーシング会社
調査方法:Webアンケート
実施期間:2021年5月~
有効回答数:100名

おすすめ退職代行サービス

退職代行SARABA
【業界最安値24,000円/深夜&早朝対応OK】
労働組合だから、有給交渉/退職金/未払い給与の交渉も可能!
退職代行オイトマ
【即日退職OK/追加料金ナシ】
無料電話相談や24時間体制の受付環境整備。一律24,000円のリーズナブルな料金も魅力!
退職代行ネルサポート
【労働組合の運営組織だから安心】
無料相談回数無制限。会社と退職交渉が可能!

▶ おすすめ退職代行ランキング

\\  退職代行無料診断ツール //
セレクトシェア

プロポーズされたときの年齢はいくつ?

プロポーズされたときの年齢はいくつ?

プロポーズされたときのご年齢について質問したところ、もっとも多いのが「28歳:13人」次いで「27歳:12人」「25・26歳:11人」「30歳:10人」あたりの年齢が多い結果となりました。

年齢人数
28歳13
27歳12
25歳11
26歳11
30歳10
29歳9
24歳8
23歳6
21歳3
22歳3
33歳3
31歳2
32歳2
35歳2
18歳1
19歳1
34歳1
39歳1
41歳1

プロポーズされたら女性は仕事を退職すべき?

プロポーズされたら女性は仕事を退職すべき?

プロポーズされた後、退職したかどうかを質問したところ「退職した:50人」「退職しなかった:50人」と意見がちょうど半々に分かれる結果となりました。

ここからは、プロポーズ後に退職した理由と、退職しなかった理由それぞれの意見をまとめています。

それでは、下へスクロールをどうぞ。

プロポーズされた後、退職した理由

プロポーズされた後退職した理由

プロポーズされた後、仕事を退職した理由としてもっとも多かった回答が「夫の元へ引っ越したため:34.9%次いで「夫と生活リズムを合わせたかった:12.7%」「早く子どもが欲しかったため:9.5%」等の回答が多かったです。

ここからは、実体験をもとにいただいたご意見をいくつかご紹介します。

26歳 公務員
26歳 公務員
夫と同じ職場だったため、毎日顔を合わせて一緒に仕事をすることは、自分のキャリアに少なからず影響があると思い、結婚してもその仕事を続けていく選択肢は私の中ではありませんでした。

そのため、最初にプロポーズされてから2年間は悩み続けましたが、主人と別れたくはなかったため、結婚することにしました。

仕事は、辞めて新たに資格を取得して、違う分野の仕事でまたイチからキャリア形成すればよいと考えて退職しました。

26歳 言語聴覚士
26歳 言語聴覚士
当時、彼と私は中距離恋愛でした。
そのため、結婚となるとどちらかが仕事を辞めなければなりません。

私は言語聴覚士という資格を持っていて、どこでも仕事ができるため、勤めていた職場を退職し、彼がいる土地へ引っ越しました。

27歳 スーパー勤務
27歳 スーパー勤務
理由は二つです。

一つ目は、主人と私の休みの日や生活リズムが違いすぎて、結婚したとしても主人が合わせてくれないとほぼ一緒にいる時間がなくなるから。

二つ目は、私が結婚と同時に転勤したとしても、働ける店舗が主人の職場から車で2時間はかかるうえに、通勤するには必ず車を使わなくてはいけないから。

夫からは「この生活を続けるなら結婚はできない」と言われていました。

社内部署でも期待されているとひしひしと感じていたものの、体力的に働くのが難しくなる職で私もいつかは辞めようとは考えていたので、思い切って退職することになりました。

25歳 栄養士
25歳 栄養士
すでに主人の実家を二世帯住宅に建て替えていて、結婚したら敷地内同居する予定でした。

好きな仕事でしたが、ずっとお付き合いしてきた中で、主人のご両親とも同居の話はしていましたし、関係も良好で家賃もかからないので承諾していました。

仕事先は引越し先から通えなくはない距離でしたが、家事との両立も考えて退職し、引越し先の近くで仕事を探しました。

25歳 ソフトウェア開発サポート
25歳 ソフトウェア開発サポート
海外に住む外国人の旦那からプロポーズされて結婚するとき、来日後いろいろな手続きをすることを考えると2〜3ヶ月は仕事を休まなければならないと思い、最初は休職を志望しました。

しかし、私がその会社で働き始めて1年未満だったため、休職を取ることができず結局退職という形になりました。

25歳 OA機器販売店勤務
25歳 OA機器販売店勤務
私は一人っ子で両親共働きの家庭で育ったので、子どものときは寂しかった思い出があります。

結婚したらすぐに子供が欲しかったのと、私のように子どもに寂しい思いをさせないためにも、結婚したらすぐに仕事を辞めて専業主婦になろうと思ってました。

24歳 金融窓口業務
24歳 金融窓口業務
飛行機で2時間はかかる遠距離恋愛でしたので、結婚となればどちらかが仕事をやめなければなりませんでした。
私と夫の職を比べると、給料・福利厚生・社会的信用等すべて夫の方が勝っていたので、私が辞めて夫の元へ行くことに決めました。
離婚する場合のことも少しは考えましたが、両親もまだまだ現役で私も20代前半と若かったため、地元に戻ればなんとかなると思い辞めました。

最後に、プロポーズされた後、退職した理由として多かった意見を以下にまとめました。

プロポーズ後の退職理由ベスト3
  1. 夫の元へ引っ越したため
  2. 夫と生活リズムを合わせたかった
  3. 早く子どもが欲しかったため

プロポーズされた後も退職しなかった理由

プロポーズされた後も退職しなかった理由

プロポーズされた後も仕事を退職しなかった理由として、もっとも多かった回答が「仕事にやりがいを感じていたため25.4%次いで「もっとキャリアを積みたかった19.7%」「若いうちに貯蓄したかったから15.5%」「仕事を辞める理由がなかったから14.1%」等の回答が多かったです。

ここからは、実体験をもとにいただいたご意見をいくつかご紹介します。

28歳 営業事務
28歳 営業事務
彼は隣の県に住んでいたので、結婚となるとどちらかが退職する必要がありました。

私はその時の仕事が好きで、ずっと続けたいと思っていたので、彼と相談した結果、しばらく別居婚をすることにしました。

結局、入籍後1年以上別居し、家を建てたことを機に退職しました。

33歳 一般事務
33歳 一般事務
専業主婦に憧れはありましたが、実際は共働きでないと家計がまわらなかったため、そのまま仕事を継続することにいたしました。
25歳 営業職
25歳 営業職
結婚したら、毎日帰りの遅い主人を家庭で支えたい気持ちもありましたが、当時の仕事が好きだったのと、営業の成績も良く波に乗っていたので迷いました。

結局は、彼と相談し、やれるところまで仕事は続けようとなりました。
続けて良かったと思います。

30歳 アパレル店員
30歳 アパレル店員
同じ職場で働く同僚でしたが、彼の異動を機にプロポーズをされました。

彼の異動先が地方ということもあり、それが私の視野にはなく、私は彼との結婚は考えていなかったためお断りし、別れることになりました。

30歳 医療事務
30歳 医療事務
彼からは「結婚したら仕事は辞めて欲しい」と言われましたが、私は無収入になって自分のお金がなくなるのがイヤだったので、「今回はご縁がなかったということで」と別れましたが、正直あれが正しかったのかはわかりません。

今も独身ですが、またいいご縁があればと思っています。

28歳 調理師
28歳 調理師
当時、28歳で仕事も充実していて、プロポーズされたのはちょうど転勤が決まった矢先でした。

とても行きたい土地だったのですが、かなりの遠距離になってしまうため、結果的に別れてしまいました。

彼は大きな家の長男だったので地元を離れられず、私も憧れていた都会での独身生活が叶ったので、それぞれの人生を歩むこととなりました。

27歳 パティシエ
27歳 パティシエ
結婚したら子供が欲しいと思っていたので、退職するか悩みました。

しかし、プロポーズされた時期と私の昇進の時期が重なり、ひとまず仕事を続けることに。

順調にキャリアを積むことができていたので、仕事をしながら自然に子どもを授かればと思っていましたが、私の仕事が激務ということもありなかなか授かりませんでした。

仕事自体は楽しかったのですが体調を崩してしまい、退職を決意しました。

退職後すぐに子どもを授かり、今はパートですが家族で幸せに過ごすことができています。

そのままキャリアを積むことはできませんでしたが、今の幸せを考えると私にとって退職は最良のタイミングだったと思っています。

23歳 システムエンジニア
23歳 システムエンジニア
プロポーズしてくれた彼がまだ学生だったので、話し合った結果、社会人になってから籍を入れることになりました。

また、彼が地方就職になりそうで、それに伴い引越しが視野にあったため、退職はそのタイミングで良いかなと考えていました。

30歳 受付事務
30歳 受付事務
子どもができたわけではなかったので、結婚を機に辞める考えはありませんでした。

また、今の時代は離婚する方も多いので、できる限り自分の力で生きていける体制を整えておきたかったといのも大きな理由でした。

現在、プロポーズしてくれた彼とは結婚までいかず別れてしまいましたが、あのとき辞めていなくてよかったと思います。

最後に、プロポーズされた後も退職しなかった理由として多かった意見を以下にまとめました。

プロポーズ後も退職しなかった理由ベスト4
  1. 仕事にやりがいを感じていたため
  2. もっとキャリアを積みたかった
  3. 若いうちに貯蓄したかったから
  4. 仕事を辞める理由がなかったから

仕事と結婚について悩む女性にアドバイス

結婚後の仕事は辞めるべきか続けるべきか

ここからは、今回Webアンケートにご回答いただいた女性100名からいただいた、仕事と結婚について悩む女性へのアドバイスをシェアします。

プロポーズ後、仕事を辞めた女性のアドバイス

27歳 百貨店のマネージャー
27歳 百貨店のマネージャー
私は若くして役職がついていたので、「ここまで頑張ったのに仕事を辞めていいのか…」と、とても悩みました。

ですが、無理して働いたら持病が悪化してしまい、仕事を早退したり休んだりして夫や職場の人たちに迷惑をかけ続けたくないという想いが強くなり、退職しました。

もしも、持病が原因で仕事を退職することを考えている方がいましたら、パートナーの方に甘えてみてはいかがでしょうか?

そして、あなたは病気が少しでも良くなるように治療したり、家事を一生懸命やることでパートナーの方は安心して外で働けると思います。

24歳 営業職
24歳 営業職
私は仕事に限界を感じていたタイミングでプロポーズをされたので、仕事を辞めることにさほど躊躇はなかったのですが、今の仕事が好きな人は簡単に辞めない方がいいと思います。

今は結婚の形は様々だし、週末婚をしている友人も多いです。
女の人だけが仕事を辞める必要はないですよ!

29歳 大手旅行会社
29歳 大手旅行会社
会社には自分にしかできない仕事はなく、誰でも代役を務められる企業こそ、組織としてきちんと機能している証拠なので、退職にはそれほど悩む必要はない。

しかし、結婚は人生を大きく変えるターニングポイント。
結婚したいと思える相手に出会い、タイミングが合わなければ実現できないので、流れに身を任せてみるのも悪くないと思う。

26歳 公務員
26歳 公務員
現在の生活は夫と子どもに囲まれてとても幸せです。

今は子育てメインに空いた時間で仕事をしていますが、またこの時期を過ぎれば頑張っていこうと思っています。

結果論かもしれませんが、私はあの時退職して夫との結婚を選んだから今の幸せがあると思っています。

仕事は自分が頑張れば何歳からでもやり直しができると思うのですが、結婚、とくに出産はその時期にしかできないものです。

仕事がしたい気持ちはよくわかりますが、私は今のその仕事だけにこだわる必要はないと思いますよ。

26歳 言語聴覚士
26歳 言語聴覚士
自分にとって何が大切なのかよく考えることが大切だと思います。

私は彼とならずっと一緒に生きていけると思い仕事を辞めてついていきました。

言語聴覚士なら就職先も見つかりやすいため、仕事を辞めてついていってよかったなと思います。

また、結婚というものは考え出すと中々踏み込めなくなるので勢いが大切だと思います。

27歳 地方大手スーパー
27歳 地方大手スーパー
正直、今でも自分があのとき退職してよかったのかどうか判断はつきません。

ですが、自分の人生において一番大切にしたい主軸が「プライベートを充実させるための手段が仕事である」ということだったので、たとえ自分の仕事が軌道に乗っていたとしても、ここで待ったをかけていたらきっと結婚できていないと思います。

そこまでに仕事で期待されたり軌道にのるということは、絶対に必要とされるスキルがある人間なので、ここで辞めても再就職はできるというのが持論です。

再就職できるのならきっと今辞めても働こうと思えば働けるので、自分の人生において大切にしたい主軸はどこなのか、今一度考えたうえで決断しても遅くないと思いますよ。

26歳 社長秘書
26歳 社長秘書
私は辞めざるを得なかったのですが、結婚と育児、仕事を両立できる仕事を探す努力をするべきだったと後悔しました。

女性が子どもを産んでも働きやすい職場をリサーチして選ぶことは、とても重要だと思います。

30歳 事務員
30歳 事務員
お互いの結婚する年齢にもよると思いますが、30歳を過ぎていて妊娠もしたいと思うのであれば辞めてもいいと思います。

ただ、好きな仕事でキャリアもあって辞める理由もなく、産休・育休が充実している職場なら続けてもいいと思います。

私の場合は事務でもハードだったので、妊娠しながら働く想像が付かなかったですし、何より通うのも大変な距離だったので辞めてしまいましたが、貯金もできてましたし辞めて後悔はしませんでした。

27歳 受付事務
27歳 受付事務
仕事もやりがいや大事な立場などあると思います。

でも私は、何よりも大好きな大切な人といられること、赤ちゃんが産まれたら顔を見ただけでいてくれるだけで癒されるし、こんなに愛おしい生き物がいるんだと思いました。

大変なことも増えますが、私は結婚してとても良かったと思っています。

25歳 栄養士
25歳 栄養士
私は義両親と敷地内同居していることに関しては、とくに嫌なこともなく楽しく過ごしています。

ただ、仕事が変わって年収が下がったことと、福利厚生なども前職の方が良かったので、退職せずに頑張って通えばよかったと思いました。

前職のままなら産休や育休も取れましたし、長年勤めて居たのでなんでも言いやすかったですが現在の職場はそうもいきません。

プロポーズされ浮かれて寿退社しましたが、引越ししても通えるなら続けてみてそこから考えた方がいいと思います。

24歳 調理師
24歳 調理師
今の日本は不景気のせいもあってか妊婦を快く働かせてくれる会社はそうそうありません。

だからといって、子どもを産んでいかないと日本の人口は減るばかりです。

職場で良い顔されないこともあるでしょうが、妊婦の権利ばかり振るうのではなく、今までやってきた仕事で出来るものは続けて、無理なものは手伝ってくれそうな人を探して、敵を作らずに仕事をしていけばいいと思います。

30歳 アパレル関係
30歳 アパレル関係
仕事を選んで結婚を断るより、結婚した後でどう仕事を続けていくのかを考え、夫と話し合って決める方が、後で「私は仕事を辞めたのに」とか思わなくて済むと思います。

私は一度辞めて再就職した後、2人目の子供ができて会社で働くことが難しくなっていったのでフリーランスになりました。

今は幸せな家庭も仕事も充実しています。結婚しても仕事はできるし、仕事しながらでも子育てもできます。両立を考えると良いと思います。

プロポーズ後も仕事を続けた女性のアドバイス

32歳 スーパー勤務
32歳 スーパー勤務
結婚後すぐに仕事を辞める必要はないと思います。
旦那さん(婚約相手)から「家庭に入って欲しい」と言われたとしても、自分が仕事を続けたいと思うのなら続けてもいいし、結婚そのものを考え直してもいいと思います。
25歳 リフレクソロジスト
25歳 リフレクソロジスト
私は結婚では仕事を辞めませんでしたが、妊娠を機に退職しました。
育児は最優先にしたかったので後悔はしていません。
皆さんも自分の優先順位を明確にすることをおすすめします。
30歳 医療事務
30歳 医療事務
本当のことを言えば両立が望ましいですが、どちらかを選ぶなら仕事を選ぶべきですね。
結婚は子どもを望まなければいつでもできますが、仕事は年齢によって出来なくなったりするので。
26歳 営業職
26歳 営業職
仕事はいつでも辞められます。
物理的に今の職場への通勤が不可能じゃなければ、結婚しても仕事の継続は可能であると思っています。
共働きはパートナーの理解・協力も必要になりますが、結婚だけで辞めてしまうのはもったいない気がします。
28歳 調理師
28歳 調理師
私は若いころに病気をしたので、できるだけ若いうちに子どもを産みたいと思っていました。
当時の彼もそれを理解してくれていたのですが、そのときは経済力がないという理由で結婚できませんでした。
やがて月日が流れていくうちにお互い仕事が最優先になり破局しました。
そのことは今でも後悔をしています。
ですが、若いときに仕事を頑張ってきたことは大きな自信となりました。
人生やり直せるのなら細々とでも仕事を続けながら、結婚したい人が現れたら逃さないのも良いと思います。
27歳 建設業勤務
27歳 建設業勤務
結婚して仕事を続けるか・辞めるかという選択は、自分の意思が尊重されないのであれば、どちらを選んでも後々悩むことにはなると思います。
できれば、結婚の話が出たときに相手に希望を伝えておくのが良いと思います。
そして、お互いが納得いくまで話し合うことが大事です。
どちらか一方の意見を押し通して結論を出すのだけは、絶対にダメです。
32歳 建設業事務
32歳 建設業事務
私は結婚しても仕事を続けたかったので何も問題はなかったのですが、もし彼が「どうしても仕事を辞めて」と言ったら、一度辞めたかもしれません。結婚はしたかったので。
どうしても働きたかったら、結婚生活の様子を見ながらタイミングを見計らってまた仕事を始めるのはどうでしょうか。
もし、今の仕事をどうしても辞めたくなくて、結婚がダメになっても後悔がないなら、続けることもいいと思います。
23歳 一般事務
23歳 一般事務
結婚したからといって仕事を辞める必要はないと思います。
子どもができるまでバリバリと仕事をしている人もいますし、子供が産まれてからも育休を消化した後、復帰をしてバリバリ働いてる人もいます。
人それぞれの価値観なので、結婚=退職ではないですね。
26歳 営業事務
26歳 営業事務
相手の希望に合わせて退職するのは絶対に止めた方がいいです。
悔いを残すと後々ギクシャクします。
両立する体力の限界を感じたり、子どもができたときに自らの希望で退職するのが一番です。
頑なに「辞めない」と言うのではなくて、ひとまず続けてみようという気持ちでいるのが良いです。
25歳 栄養士
25歳 栄養士
私は、結婚しても仕事が続けられる環境ならば辞める必要はない、むしろ辞めない方が良いと思います。
結婚式や新婚旅行、子どもができたり家を買ったりと、結婚後はお金が必要になる機会が多いので、貯められるときに貯めておくのが良いです。
結婚か仕事、どちらかを選ばなければいけない状況になったら、私は結婚を選びます。
実際、今は苦労もありますが、結婚相手は仕事ほど簡単に見つかりませんから、後悔はしていません。結婚したいと思える相手なんて、そう出会えないと思います。
答えは人それぞれなので、悩んでいるなら一人で抱え込まず、パートナーと相談して決めるのも良いと思います。
23歳 金融窓口業務
23歳 金融窓口業務
結婚するとなると、仕事のことも自分事だけではなくなるので、ご家族ともよく話し合って考えるのが一番です。
結婚して数年経ちましたが、辞めていても働き続けていても、どちらでも大丈夫だったかなと思います。
新婚は、新しい家族・住まい・生活リズム・生活習慣と、新しいものだらけです。
慣れないことばかりで疲れるのは当たり前で、変えるべきは仕事だけではないと思います。
新しい環境に慣れてから、改めて考えると、自分が本当に仕事をどうしたいのかが分かってくるかもしれません。
31歳 看護師
31歳 看護師
私は、悩んだ末に結婚しても退職しませんでしたが、その決断で良かったと思います。
辞めるのは簡単ですが、勤務年数を重ねるのはなかなか難しいです。
勤務年数を重ねることで信頼や昇給、地位などメリットはたくさんあると思います。
41歳 化粧品接客
41歳 化粧品接客
年になってから気づいたことがたくさんあります。
私は、結局身体壊しても無理して仕事していたため、治すことができない体になってしまいました。
若いときにしか働けないから、子どもがまだいなければ働く方がいい。
そして休みは旦那さんと思い出作りをしてほしい。
これから子どもができる前にお金を貯めた方が余裕ができますので。
そして、子どもができたらある程度は育児に専念してほしい。
子どもは本当すぐに成長するので、思い出作りを家族でたくさんしてあげてほしい。
子どもの為、自分のためにも。
私は、子どもが小さいときも働いてばかりで思い出が少なくて、子どもが独立したときに旦那がいても、かなり寂しい気持ちになりました。
アサミ
アサミ
みなさん、貴重なご意見ありがとうございました!

-当サイトおすすめの退職代行サービス-

それではここからは、当サイトおすすめの退職代行サービスについてご紹介します。

アサミ
アサミ
色々な退職代行サービスがあって、決めるのは大変よね。 退職ナビでは、実際に退職代行サービスを運営していた強みを生かしてあなたにあった退職代行サービスを紹介しているわ! ぜひ参考にしてちょうだいね。

退職代行SARABA(サラバ)
退職代行SARABA(サラバ)は、労働組合が運営する退職代行サービス。たった24,000円で会社と交渉することができる上に、実績・知名度ともに業界トップクラスと言えます。 未払い給与や、有給休暇の消化なども対応してくれます。当サイトが、自信を持ってお勧め致します。
 
総合評価
利用料金一律 24,000円(税込)
返金保証
会社との交渉
営業時間24時間 365日
申込方法ライン・メール・電話
決済方法銀行振込・クレジットカード

詳細ページ公式サイト

おすすめポイント!

当サイトが自信を持っておすすめする退職代行サービス第一位は、退職代行SARABAです。

退職代行SARABAは、労働組合「さらばユニオン」により運営されているため、団体交渉権を有しています。
よって、残有給消化や退職日、残業代の請求といった会社との交渉まで依頼ができるのが特徴です。

退職代行SARABAの退職者数は約14,000人と業界トップクラスの実績があるため、当サイトでは自信をもっておすすめしています。

口コミ・評判
20代男性
20代男性
色々な退職代行サービスがある中で、安くて尚且つ有名ということもありSARABAを利用しました。
本当に出勤せずに退職可能か不安でしたが、退職後のやり取りも行なって頂き無事に書類なども受け取ることが出来ました。
うつ病になってしまうのでは無いかというほど追い込まれていたので、辞めることができたのは本当に良かったです。

詳細ページ公式サイト

退職代行オイトマ
退職代行オイトマ
退職代行オイトマは、株式会社5coreが運営する退職代行サービスです。
即日退職の対応はもちろん、無料電話相談や24時間体制の受付環境など、退職希望者へのきめ細かいサポートを得意としています。
 
総合評価
利用料金一律 24,000円(税込)
返金保証
会社との交渉
営業時間24時間 365日
※電話相談は平日AM10時~PM7時
申込方法ライン・メール・電話
決済方法銀行振込・ペイパル・クレジットカード
おすすめポイント!

当サイトがおすすめする退職代行サービスランキング2位は退職代行オイトマです。

退職代行オイトマでは365日24時間営業しているため、突然「もう出勤は無理だ…」と心が折れたときにすぐ申し込みができる大きなメリットがあります。

現状、労働組合のある退職代行サービスの料金相場は25,000~30,000円ですので、「退職代行オイトマ」は安い料金で確実に退職できるサービスと言えるでしょう。

退職代行オイトマの口コミ
30代男性
30代男性
本当に助かりました。
僕自身は何もしなくてよくて指示通りに動いていただけなんでずっと遊びほうけていました。
実際に会社から自分に連絡はこなかったですし。依頼する前は、本当に何もしなくても辞めれるのか?と思っていました。
そんな都合のいい話があるんだろうか?とも思ったんですが、実際に依頼してみて自分自身はとくに何もしなかったんで、ホームページにある内容の通りでした。

詳細ページ公式サイト

退職代行ネルサポート
退職代行ネルサポート
ネルサポート」は、合同労働組合ユニオンネルサポートが運営する退職代行サービスです。交渉権を持つ組合によって対応してもらえるため、安心して利用できます。 料金は一律24,000円に設定されており、他社と比べてリーズナブルと言えるでしょう。
 
総合評価
利用料金一律:24,000円(税込)
返金保証
会社との交渉
営業時間24時間 365日
申込方法ライン・電話
決済方法銀行振込・クレジットカード
おすすめポイント!

ネルサポート」が他業者と大きく違う点は、合同労働組合ユニオンネルサポートという労働組合を発足しているところです。

「退職代行ネルサポート」なら、労働組合として活動しているため、会社との交渉をする権利があります。

ブラック企業から退職するときに何か問題が起きても、毅然とした態度でこちらの権利を主張することができるメリットがあります。

詳細ページネルサポート

アサミ
アサミ
耐えることだけが全てじゃないから、辛くてどうしようもない時は退職代行も考えてみることね。 他にも色々な退職代行業者を比較してるから、参考にしてみてね!

【退職代行おすすめランキング】評判や口コミ、体験談などから徹底比較! 退職代行サービスとは?基礎を解説 退職代行サービスとは、本来は退職する権利を持つ依頼者が、ブラック企業内で上司や同...

-都道府県別のおすすめ退職代行サービス-

基本的に退職代行は全国対応ができるサービスなので、お住まいの地域で探す必要はありません。

しかし、中には「弁護士事務所で顔を合わせて面談したい」「どうしても住んでいる地域の業者にお願いしたい」という方もいらっしゃると思います。

地域ごとに退職代行サービスを検索したい方は、下記の47都道府県リンクをタップしてください。

PR

「退職代行サービスを利用したいけど、どこへ申し込んでいいか分からない」

こんなお悩みに応えるべく、当メディア「退職ナビ」では退職代行サービス診断ツール「セレクトシェア(SelectShare)」を無料で提供しています。

退職代行診断チャート

\ 無料で使える /診断スタート

ABOUT ME
長谷川 匠
初めまして。ミナヒカリ代表の長谷川です。 ミナヒカリとは、フリーランスとしてアフィリエイト事業をメインに活動する私、長谷川が代表を務める屋号になります。 ミナヒカリについて

\ブログランキング参加中!/

にほんブログ村 転職キャリアブログへ

\クリックお願いします!/