ハローワークという言葉はおそらく多くの人が耳にしたことがある言葉だと思います。
ハローワークとは簡単に言うと、国が運営している職業紹介所です。
国が運営しているので、一見、ハローワークから紹介される企業は優良企業ばかりのように思えます。
しかし実際には、ハローワークが紹介、求人掲載している企業はブラック企業が多いようなのです。
今回はなぜ、このようなことが起きるのか、ハローワークの求人でブラック企業を避ける方法について解説していきたいと思います。
以下で解説していくわ。
おすすめ退職代行サービス
退職代行SARABA
【27,000円ポッキリ/24時間対応OK】
有給交渉/退職金/未払い給与の交渉もお任せ。労働組合だから、会社との交渉も可能!
退職代行ニコイチ
【業界NO.1の実績/朝7時から申込OK】
創業14年&17,000人の退職実績で業界No.1。一律27,000円のリーズナブルな料金も魅力!
退職代行ガーディアン
【労働組合の運営組織だから安心】
東京労働経済組合という労働組合が運営しているため、会社との交渉が可能です!
ハローワークにブラック企業が多い理由
ハローワークに求人掲載されている企業にブラック企業が多いのはどうしてなのでしょうか?

以下のような理由からと言われています。
・ハローワークは求人掲載料が無料
・違法がなければ、企業からの求人掲載を拒否できない
では、以下で見ていきましょう。
ハローワークは求人掲載料が無料
ハローワークは企業から求人掲載料をいただいていません。
つまり、無料で求人ができるのです。
大手WEB求人媒体(リクナビNEXT、マイナビなど)では求人掲載料の相場が4週間で約50万円となっています。
それに比べ、ハローワークは0円です。
ではなぜ求人掲載料が安ければ、ブラック企業の求人掲載が多くなるのでしょうか?
それはブラック企業が社員のことを「使い捨て」だと思っているからです。
ブラック企業では、大量に社員を雇用し、採用した社員を使えないと判断したら切り捨てていくのです。
そして、その穴を埋めるためにまた大量雇用するので何回ももしくは長期間求人掲載するのです。
そのため、多額のコストがかかる大手WEB求人媒体ではなく、無料で求人掲載してくれるハローワークを選ぶのです。
違法がなければ、企業からの求人掲載を拒否できない
ハローワークでは基本的に企業からの求人掲載を拒否することができません。
求人掲載を拒否できるのは、労働基準法、最低賃金法の違反が1年間に2回あった企業の場合、しかも違反があってから労働基準監督署から是正していると判断されれば6ヶ月後には再び掲載可能となるのです。
これは裁判で訴えられるほどのブラック企業は拒否できるが、違法すれすれのブラック企業や労働基準監督署に違反がバレていない企業は、拒否されることなく求人掲載してもらえるのです。
こうしてブラック企業は何食わぬ顔して国が運営するハローワークに求人掲載されるのです。
こうやってハローワークにブラック企業が多く掲載されていくんだな。
だけど、ハローワークを利用するメリットもあるのよ。
次は、ハローワークを利用するメリット・デメリットについて見ていきましょう!
ハローワークで求人を探すメリット・デメリット

では次にハローワークを利用するメリット・デメリットについて見ていきましょう。
メリット
では、まずはメリットについて以下でまとめました。
・求人数が多い
・職員と相談ができる
・地元企業の求人が多い
順番に詳しく見ていきましょう。
求人数が多い
ハローワークは全国544ヶ所もあり、求人募集数も約1000万件となっています。
求人数No.1の転職サイトdodaでさえ約65200件というところを見れば、桁違いの求人数ということがわかるでしょう。
しかも、これらを全てインターネットで検索することができるのです。
全国津々浦々の求人情報が見れますので、あなたに合った会社が見つかる可能性も上がるでしょう。
選択肢が多いというのは大きなメリットです。
相談員とカウンセリングができる
ハローワークには転職活動がスムーズに進むためにアドバイスをくれる相談員がいます。
自己分析、キャリア、職業訓練などいろんな相談にのってくれます。
1人で不安な転職活動において、いろんなことを相談できる人がいれば心強いと思います。
地元の求人が多い
ハローワークに行けば、地元の求人がとても多いことに気づくと思います。
なぜならば、職業安定法によってハローワークは求職者に対して引っ越しの負担のない職を紹介すべきだと決められています。
転職サイトや転職エージェントは地方の求人件数が少ないということがあります。
しかし、ハローワークは地方に企業との関係が強い場合があるので、地方転職者にも安心できるようになっています。
デメリット
では次にデメリットについて、見ていきましょう。
・求人票の情報と実際に働いてみた条件で差異がある
・求人票の情報が少ない
では詳しく見ていきましょう。
求人票の情報と実際に働いてみた条件で差異がある
ハローワークにブラック企業が多く求人掲載しているということはお伝えしてきました。
ブラック企業は求職者を多く集めたいために、求人票を魅力的にしてきます。
そのために求人票に当然のように偽りが記述している場合があるのです。
たとえば、求人票には「残業なし」と書いてあったのに、実際働くと残業が毎日のようにあったり、給与も求人票よりも低い金額が支払われたりなどです。
労働基準法15条第1項には、労働条件の明示を提示しなければならないとあります。
使用者は、労働契約の締結に際し、労働者に対して賃金、労働時間その他の労働条件を明示しなければならない。
ではこういった求人票に虚偽の記述があった場合、労働基準法15条第1項に違反するのでしょうか?
残念ながら、虚偽の記載があったとしても違法とは認められません。
なぜならば、求人票は労働条件の明示とはされてないからです。
したがって、求人票に書いてあることが本当か嘘か自分で見分けなければなりません。
求人票からブラック企業かどうか見分ける方法につきましては後述させていただきます。
求人票の情報が少ない
ハローワークの求人票は1枚の紙にプリントアウトすることを目的として作られているので、会社の本当に細かい情報まではわからないようになっています。
会社の写真などもない場合が多く、かなり質素なものとなっていて仕事内容、待遇などが最低限書かれている形になっています。
少ない情報から本当に自分に合った会社を見つけるのは難しいので、慎重に求人票を見なくてはいけない。
だけど、ハローワークにも優良企業がある場合はどうやったらわかるんだ?
ブラック企業がよくする求人票の書き方があるから、それを理解してブラック企業を見分けて避けるのよ!
求人票でブラック企業かどうかを見分ける方法
では、求人票でブラック企業かどうか見分けるにはどうすればいいのでしょうか。
以下の画像は実際の求人票になっています。

ブラック企業が求人票によく書くことを以下でまとめました。
①募集期間が長い
②給与に幅がある、または高すぎる
③求人票に曖昧な言葉が使われている
①募集期間が長い
まずは求人票の募集されている期間を見ましょう。
その期間が1年以上の場合は要注意です。
長期間求人募集しているということは、離職率が高く、常に人材不足になっている可能性が大きいです。
②給与に幅がある、または高すぎる
給与に幅があるということは、一番高く表示されている給与が、みなし残業手当が含まれている場合や達成できないようなノルマに到達した時のみに与えられる報酬を加算した場合となっている可能性があるのです。
また、給与が高すぎる場合は、離職による入れ替わりが激しいため、給与を高くすることで常に代わりの人員を募集を集めている可能性があります。
どこの業界でも平均となる給与が存在するので、そういった平均から大きく離れて高くなっている場合はブラックの傾向が強いと言えるでしょう。
業界の年収を調べるなら以下のサイトでよく調べられています。
求人票に曖昧な言葉が使われている
ブラック企業の求人票にはよく使われているフレーズが存在しています。
・「成果主義」
・「実力主義」
・「やりがいのある」
・「夢のある人集まれ」
・「自らの頑張りが成長につながる」
求人票で上のようなフレーズをよく目にすると思います。
こういった類いのものは、どれもこれも会社を説明するフレーズとしては抽象的なものとなっています。
なぜこのような抽象的なフレーズばかりになるのでしょうか?
その理由は、その会社で具体的にアピールできることがないからです。
アピールポイントがないので、こういった一見、魅力的なように見えるフレーズで求人を募るのです。
こういったフレーズを使っている全ての会社がブラック企業とは限りませんが、こういったフレーズを求人広告で見つけたら気をつける癖をつけましょう。
以上の3つの項目で1つでも当てはまれば、ブラック企業である可能性があります。
さらに、ブラック企業の特徴について調べたい方は、下記の記事もご覧ください。

転職エージェントを賢く使おう!
ではハローワークで優良な求人を探すことができない場合どうすればいいのでしょうか?
それを解決する方法は、転職エージェントを利用して求人を探すということです!
まず転職エージェントを利用するメリットをお教えしていきます。
- 求職者は無償で利用できる
- 採用までのスケジュール管理をしてくれる
- あなたにあった最適な求人を紹介してくれる
- 転職先の雰囲気や裏情報を知ることができる
- 年収の交渉を引き受けてくれる
- 転職に必要な煩わしい作業がなくなる
- 書類選考の通過率を飛躍的に高める
以上が転職エージェントを利用するメリットになっています。
では次に転職エージェントの賢い使い方について見ていきましょう。
- 総合型転職エージェントに3社以上登録する
- 業界特化型転職エージェントに2〜3社以上登録する
- 自分に合う転職エージェントを見つける
なぜ、転職エージェントに何社も登録しなければいけないのでしょうか?
理由は以下の通りです。
- あなたにあった担当者を数社の中から吟味できるため
- 転職エージェントによっては取り扱っている案件が違うため、優良求人の取りこぼしを防ぐため
- 全て無料で登録できるのでデメリットがないため
転職エージェントは、話だけ聞いて利用をやめたとしても問題ありません。
1社しか登録せずに転職活動を進めることは大変危険です。
自分に合わない担当者から、希望していない求人を紹介されたり、優良求人を取りこぼしたりなどデメリットだらけです。
こういったことを防ぐためにも転職エージェントには必ず複数社登録しましょう!
では以下でオススメの転職エージェントをランキング形式で紹介していきますので、ぜひ参考にしてください!

・圧倒的知名度!!
・キャリアコンサルトの質が高い
・非公開優良企業求人多数
総合評価 | 5.0 |
---|---|
公開求人数 | 17,600件 +非公開求人10,000件 |
対応エリア | 北海道 埼玉 千葉 東京 横浜 名古屋 京都 大阪 神戸 福岡 |
特徴 | 東京、大阪の都市部に強い 業種、職種ごとに実務経験のある人がキャリアコンサルトを務める |
利用者特性 | 20代から30代前半 |


・都心だけでなく地方の方も利用できる
・幅広い求人案件
総合評価 | 5.0 |
---|---|
公開求人数 | 74,000件 +非公開求人64,000件 |
対応エリア | 北海道 仙台 東京 横浜 名古屋 大阪 京都 神戸 広島 福岡 |
特徴 | 幅広いジャンルの求人 人気企業の求人多数 |
利用者特性 | 20代から40代 直接応募可 企画・管理職も豊富 |


・関東圏に豊富な求人案件
・1994年から続く老舗の転職エージェント
総合評価 | 5.0 |
---|---|
公開求人数 | 9,000件 +非公開求人9,000件 |
対応エリア | 東京 |
特徴 | キャリアコンサルトに定評 利用者の71%が年収UP IT業界には特に強い |
利用者特性 | 20代から30代前半 |
より詳しく転職エージェントについて知りたい場合は以下の記事を参考にしてください!
https://taishoku-navi.com/tn00176
まとめ
いかがだったでしょうか?
ハローワークは国が運営しているからと言って、求人掲載を全て鵜呑みにしてはいけません。
本記事で紹介したブラック企業を見分ける方法を使って、ブラック企業には転職しないようにしましょう!
当サイトおすすめの退職代行サービス
それではここからは、当サイトおすすめの退職代行サービスについてご紹介します。
退職ナビでは、実際に退職代行サービスを運営していた強みを生かしてあなたにあった退職代行サービスを紹介しているわ!
ぜひ参考にしてちょうだいね。


未払い給与や、有給休暇の消化なども対応してくれます。当サイトが、自信を持ってお勧め致します。
総合評価 | |
---|---|
利用料金 | 一律 27,000円 |
返金保証 | |
会社との交渉 | |
営業時間 | 24時間 365日 |
申込方法 | ライン・メール・電話 |
決済方法 | 銀行振込・クレジットカード |
おすすめポイント!
当サイトが自信を持っておすすめする退職代行サービス第一位は、退職代行SARABAです。
なぜ自信を持っておすすめできるかというと、会社と「交渉」ができるからです。
正直、退職代行業界のほとんどは料金の違いはあるにしろサービスの内容はほとんどが同じというのが現状です。
しかしSARABAは他のサービスと違い、会社と「交渉」ができるのです。
会社と交渉することは基本的に弁護士の資格を持っていないとできず、他社サービスでは金銭の請求や退職日の交渉はできないのです。
退職代行サービスの中でSARABAだけは会社ではなく、労働組合として退職代行を行っているので「団体交渉権」を持って、会社との「交渉」ができるのです。
会社を辞めるだけではなく、未払いの残業代や給料がある人は間違いなくSARABAを選ぶべきでしょう!
口コミ・評判
うつ病になってしまうのでは無いかというほど追い込まれていたので、辞めることができたのは本当に良かったです。

総合評価 | |
---|---|
利用料金 | 一律 27,000円 |
返金保証 | |
会社との交渉 | |
営業時間 | 7:00~23:30 |
申込方法 | ライン・メール・電話 |
決済方法 | 銀行振込・ペイパル・クレジットカード |
おすすめポイント!
当サイトがおすすめする退職代行サービスランキング3位は退職代行ニコイチです。
多くの退職代行サービス業者や弁護士事務所の営業は朝9時からスタートですが、退職代行ニコイチでは朝の7時から営業しているため、突然「もう出勤は無理だ…」と心が折れたときにすぐ申し込みができる大きなメリットがあります。
退職の認定後、2ヶ月間のアフターフォローがつくため、退職関連の必要書類が足りなくて困ることはありません。
退職代行ニコイチの口コミ
実際に会社から自分に連絡はこなかったですし。
依頼する前は、本当に何もしなくても辞めれるのか?と思っていましたし、そんな都合のいい話があるんだろうか?とも思ったんですが、実際に依頼してみて自分自身はとくに何もしなかったんで、本当にHPのとおりでした。

料金は一律29,800円に設定されており、他社と比べてリーズナブルと言えるでしょう。
総合評価 | |
---|---|
利用料金 | 一律:29,800円(税込) |
返金保証 | |
会社との交渉 | |
営業時間 | 24時間 365日 |
申込方法 | ライン・電話 |
決済方法 | 銀行振込・クレジットカード |
おすすめポイント!
「退職代行ガーディアン」が他業者と大きく違う点は、東京労働経済組合という労働組合を発足しているところです。
「退職代行ガーディアン」なら、労働組合として活動しているため、会社との交渉をする権利があります。
ですので、ブラック企業から退職するときに何か問題が起きても、毅然とした態度でこちらの権利を主張することができるメリットがあります。
他にも色々な退職代行業者を比較してるから、参考にしてみてね!
