今回は、最近メディアなどで話題の退職代行SARABA(サラバ)についてご紹介します。
退職代行SARABAといえば、ニュース番組特ダネで取り上げられるなど退職代行EXITの次に有名な退職代行サービスです。
そこで、退職代行SARABAを実際に利用した体験談・評判・口コミなどその実態を余すことなくお伝え致します。
退職代行サービスを利用しようと考えている方は必見です!
それでは見ていきましょう。
おすすめ退職代行サービス
退職代行SARABA
【27,000円ポッキリ/24時間対応OK】
有給交渉/退職金/未払い給与の交渉もお任せ。労働組合だから、会社との交渉も可能!
退職代行ニコイチ
【業界NO.1の実績/朝7時から申込OK】
創業14年&17,000人の退職実績で業界No.1。一律27,000円のリーズナブルな料金も魅力!
退職代行ガーディアン
【労働組合の運営組織だから安心】
東京労働経済組合という労働組合が運営しているため、会社との交渉が可能です!
退職代行SARABAとは?
退職代行SARABAとは、退職代行サービスの一つで最近ニュースに取り上げられたこともあり、大変注目を集めています。
その大きな特徴は、27,000円という他社と比べて安い料金です。有名な退職代行サービスEXITよりもなんと2万円も安い価格です。
もっと詳しい内容をみていきます。
料金とサービス内容
一律: 27,000円(税込)
退職代行SARABAの料金は、一律27,000円です。退職代行で有名なEXITは5万円ですので、とてもリーズナブルでお得です。
料金については、「なぜそんなに安いのか?」と疑問とちょっと不安も感じますよね。
しかし、退職代行SARABAでは、ひと月で300件以上の問い合わせが続いており、退職代行の業務にかかる経費を差し引いても、この価格で十分に利益が出ると公表しています。
また、他社と決定的に違う点は労働組合が退職代行を行なっていることです。
退職代行SARABAでは、労働組合が持つ団体交渉権を使って、未払い給与の支払いや退職日の交渉ができます。
基本的に他社サービスではこのような交渉ができません。
2019年8月時点でこのような労働組合が退職代行を行う仕組みは退職代行SARABAだけで、弁護士が行なっていない退職代行サービスの中で会社との交渉ができるのも退職代行SARABAだけとなっています。
・24時間対応
・100%返金保証
・即日対応可能
・無料転職サポート付き
・行政書士監修
・成功率98%の有給取得サポート
・クレジットカード利用可能
・労働組合が運営
退職代行SARABAのメディア掲載実績
退職代行SARABAがとくダネ様に取り上げていただきました。
ありがとうございます!業種に限らず一律29800円(税込)
月の受託件数NO.1
累計利用者数2500人以上突破退職代行SARABAへのお問い合わせはこちらです。
⇒https://t.co/cmeFQS9uyh pic.twitter.com/hmFvOcjfuk— 退職代行[SARABA] (@saraba_taisyoku) 2019年4月5日
ニュース番組特ダネにて退職代行SARABAについて取り上げられておりました。
また、累計利用者数2500人以上と非常に多くの実績があります。
メディア掲載実績No.1と言えばEXITが注目されていますが、格安退職代行サービスとして退職代行SARABAも注目を集めています。
他社の退職代行サービスとの比較
サービス名 | SARABA | EXIT |
---|---|---|
価格 | 27,000円 | 50,000円 |
専門性 | △(行政書士連携) | ✖️ |
実績 | ◎ | ◎ |
転職サポート | あり | あり |
運営会社 | 株式会社ワン | EXIT株式会社 |
退職代行SARABAを他の退職代行サービスと比較してみました。
知名度だけで選ぶならEXITですが
実績と価格で選ぶなら、退職代行SARABAが一番お得です。
退職代行SARABAを利用するメリット・デメリット

それでは実際に退職代行SARABAを利用するメリット・デメリットについてみていきましょう。
退職代行SARABAを利用するメリット
退職代行サービスを利用する最大のメリットは言わなくてもわかりますが、会社と連絡をせずに退職できるという事です。
そんな中でも退職代行SARABAを選ぶメリットは3つほどあります。
1.労働組合のため会社との交渉ができる
退職代行SARABAを選ぶ最大のメリットはやはり会社と交渉できる点にあるでしょう。
今まで退職代行が怪しいと言われる大きな原因のひとつに弁護士資格のない者が会社と交渉を行う非弁行為というものにありました。
しかし退職代行SARABAは労働組合が退職代行を行うことで非弁行為に当たらず、労働組合が持つ団体交渉権を使って、会社との交渉を可能にしました。
「未払いの給与がある」「退職日の交渉をしてほしい」「損害賠償されるのが心配」
こういった状況にある人は退職代行SARABAを選ぶべきでしょう。
2.料金体系が親切
退職代行SARABAの料金体系はとても親切です。27,000円(税込)というリーズナブルな価格設定に加えて、全てコミコミというわかりやすい料金も大きな特徴です。
悪質な退職代行業者などは、最安値と言いながら追加料金を要求し結局普通の退職代行サービスより高くなったなんてこともあります。
その点退職代行SARABAなら、心配ありません。たった27,000円で新しいスタートを切ることができます。
3.行政書士が在籍
退職代行SARABAには、行政関連のプロである行政書士が在籍しています。離職票などの公的な書類に関してプロが在籍しているのでスムーズに進みます。
通常の退職代行サービスより、法律に詳しく違法な交渉などが行われることはないでしょう。
退職代行SARABAを利用するデメリット
メリットが多く魅力的な退職代行SARABAですが、実はデメリットも存在します。
なりすましなどは行えない
退職代行SARABAでは、親になりすまして電話をするなどは行なっておりません。親へのなりすましは、バレるリスクが高くオススメしません。
また、なりすましてくれたとしても仮にバレてしまった場合、非常にややこしくなり結局退職できないなんてことになってしまっては元も子もありません。
デメリットと言えるかはわかりませんが、
なりすましての退職代行は行なってくれませんのでご注意ください。
退職代行SARABAの口コミ・評判
ここからは退職代行SARABAを実際に利用した方の口コミや、評判についてご紹介します。
当サイト独自に集めた口コミや、ネットでの評判などなど詳しくみていきましょう。
実際に利用した人の声
色々な退職代行サービスがある中で、安くて尚且つ有名ということもあり、退職代行SARABAを利用しました。本当に出勤せずに退職可能か不安でしたが、退職後のやり取りも行なって頂き無事に書類なども受け取ることが出来ました。
鬱病になってしまうのでは無いかというほど追い込まれていたので、やめることができ本当に良かったです。
パート先の人間関係が嫌で依頼しました。一度退職の相談をした際にもグチグチと嫌味を精神的に追い込まれてしまったことがあります。一度も連絡を取らずに辞めることができてホッとしています。また有給についても取得することができたので、結果的にプラスになったと思います。
Twitterの声
退職代行SARABAを利用した方のTwitterの声を集めてみました。多くの方が返信が早く、よかったと言っています。
ありがとうございます!すみすさんは退職代行SARABAを利用したことあるのですか??ラインの返信すごく早かったです😆もう1つ問い合わせてしていた所は最初の返信に1時間半もかかっていました😅
— にゃんすけ@はてなブログ (@nyansukerakuten) 2019年1月20日
弁護士の仕事となるようなことはせず、退職の代行をしてくれるので違法ではありません。
非弁行為である残業代未払いの交渉や有給休暇買い取り、賠償金請求などのお金に関する話は全くしておりません。— さとしぃ🌱 (@sasu_saku_0723) 2018年11月24日
わたしも退職代行SARABAで退職したことありますが何と言っても安くて良いですよ!いつでも対応してくれたしおすすめです!
— ユウキ (@UY113366) 2018年11月5日
実際に退職代行SARABAを利用した人へのインタビュー
退職ナビでは、実際に退職代行SARABAを利用した方にインタビューを行いました。
20代、男性Aさん(仮名)です。
退職ナビ:なぜ退職代行サービスを利用したのですか?
上司からの叱責がすごく、どうしても耐えられなくて利用しました。一度軽く自分で伝えたのですが、『そんなんじゃどこに行っても通用しないよ』『次はもう決まっているの?』と詰められてしまい結局なかったことになりました。
退職ナビ:そうだったのですね。なぜ、退職代行SARABAを利用したんですか?
ネットで検索したところ、5万円程かかるところが退職代行SARABAだと3万円で済む(現在は27,000円です)ということで利用しようと思いました。正直、詐欺じゃ無いのかなって不安だったのですが実際に退職することが出来ました。
退職ナビ:退職出来て何よりです。現在はどうしていらっしゃいますか?
退職時には転職先は決まっていませんでしたが、転職エージェントに登録しすぐに転職先が見つかりました。
新しい会社で今は頑張っています。
退職ナビ:なるほど。今の会社には退職代行を利用したことは伝わっていますか?
いえ、伝わっていないと思います。特に話す理由もないですので、話していません。
聞かれれば答えようとは思いますが、どの面接でも聞かれることはありませんでした。
退職ナビ:退職代行を利用したことは伝わらないものなのですね。次に退職する際も退職代行を利用しようと思いますか?
今は使う予定はありませんが、もしまた退職するとなると少し考えたいと思います。
ただ、今の職場が自分には合っていると思うので今の所はわからないです。
退職ナビ:そうでしたか。取材のご協力ありがとうございました。
実際に話を聞いてみると案外すんなり、退職できたとのことでした。
また転職活動に影響が出ることもなく、次の職場を見つける事ができたとのことで、非常に良い例なのではないでしょうか。
退職代行SARABA利用の流れ
- 相談・申し込み電話、LINE、メールにて退職の相談をします。料金は無料です。
- 支払い銀行振込・クレジットカードにて料金の支払いを行います。利用明細の画像を送るとスムーズに進みます。
- ヒアリング・本人確認より詳しい内容のヒアリングや本人確認が行われます。
- 代行の実行本人が依頼した日時で、代行を実行してくれます。これ以降の連絡は退職代行SARABAが行なってくれます。
- 連絡退職に関して必要な連絡は全て代行して行なってくれます。会社より退職代行SARABAを通して質問が来ることがほとんどです。
- 完了離職票・源泉徴収票などを受け取れば退職完了です。
以上のような流れで退職代行が行われます。
この相談から実行まで、最短30分で行なってくれるのも退職代行SARABAの魅力です。
それでは実際に利用した方にやり取りなどの流れを取材しましたので、みていきましょう。
実際に退職代行SARABAを利用した体験談
実際に退職代行SARABAを利用したAさん(仮名)に取材し、LINEの内容を抜粋させて頂きました。
実際のやり取りはさらに詳細なやり取りなどを行なっていますが、長くなるので重要な部分のみ取り上げさせて頂きます。
実際に退職代行SARABAを利用された方について
Aさんの協力を得ながら、退職代行SARABAを実際に使用した流れや、メッセージについて紹介していきます。
それではその前に、Aさんのプロフィールについて簡単にご紹介しておきます。実際にAさんは、相談後は会社に行くことなく退職を完了しています。
項目 | 内容 |
---|---|
年齢/性別 | 20代前半 / 男性 |
雇用形態 | 正社員 |
退職理由 | 上司からの威圧・仕事のやりがいがない |
初回メッセージ・相談
LINEを追加すると初回メッセージが送られてきます。
申し込む際の振込先・転職サポート・注意点などについて送られてきます。
その後、疑問点などがあれば、随時質問すれば答えてくれます。
LINEのやり取り
お問い合わせありがとうございます。お気軽にご相談ください。
Aさん:会社とやり取りしたくないのですが、電話など連絡は来ませんか?
会社にはA様にご連絡されないようにお伝えいたします。ただ強制力はありませんので稀に連絡が来てしまうこともありますが、出なくても退職はできます。
Aさん:退職届などの書類についてはどうすればいいですか?
退職届の作成・送付などはお客様に行って頂きます。弊社より退職の電話をした日に送って頂くのがベストです。
Aさん:会社から訴えられたりしませんか?
弊社のお客様で訴えられ、損害賠償請求を支払った方はおりません。
Aさん:懲戒解雇などになることはありますか?
100%ならないという保証はありませんが、限りなく0に近いです。また、弊社を利用されたお客様で懲戒解雇になったケースはございません。
支払い・ヒアリングシートの記入
一通り質問や疑問点を聞き終われば支払いを行います。
退職代行SARABAでは、クレジットカード・銀行振込にて支払うことができます。支払い後は利用明細の写真を送ることでスムーズに対応してもらえます。
料金の支払いが終われば、実際に代行するに当たっての詳細情報のヒアリングシートが届きます。
お支払頂きありがとうございます。以下の項目にご記入ください。
1.氏名(カナ)
2.職業、雇用形態、勤続年数
3.会社名、電話番号、ご自身の所属部署、勤務先の連絡先
4.会社に連絡してほしい日時、時間帯
5.会社から借りているもの(社員証・制服・保険証・社宅など)
6.会社から返却して欲しいもの、私物や退職に必要な書類(離職票・源泉徴収票・雇用保険被保険者証・健康保険資格喪失者証など)
6-1.もし私物が残っている場合処分してもいいですか?
7.有給休暇は残っていますか?消化希望ですか?
8.退職希望日を教えてください(有給消化希望なら、消化後の日)
9.その他会社に伝えて欲しいこと
10.生年月日
11.現在の住所
12.電話番号(お客様の)
13.退職理由(この情報は会社に伝えていいですか?)
14.会社との直接のやり取りを希望しない、連絡も出たくないということの確認
15.転職サポートの希望
16.身分証明書の提示してください。
少し項目は多いですが、一つ一つの項目はそこまで時間のかかる質問ではないので5分から10分で入力することができます。
このヒアリングシートの記入が終われば、希望した日時に実行してくれます。
実行から完了まで
実行が完了しましたら、ラインにて報告されます。
先ほど会社の〇〇様にお伝えいたしました。会社指定の退職届があるとのことですので、郵送にてA様にお送り頂きます。
今後の流れですが
1.退職届
2.返却物
3.会社への要望や請求について書いた紙
基本的には口頭で全てお伝えしていますが、確実にするために会社への要望への紙にて確実にご記入ください。
上記の物を速達にてお送りください。(配達証明がある方が良い)
このように、会社の誰に伝えたのか・今後どうすればいいのかなどについて指示がもらえます。
退職届や、返却物については早急に送らなければ無断欠勤や、トラブルの原因となりますので注意してください。
問題なければ、これにて退職完了です。
この後Aさんは、離職票などについて数回質問し、無事に退職関連の書類について、会社から送られて来たそうです。
実際退職できるか不安だったそうですが、特に問題なくスムーズに退職することができ安心したとのことでした。
どうでしょうか?実際に利用する流れを見ることで、実際の利用のイメージができたのではないでしょうか。
相談や、質問に関しては無料で行ってくれていますので、まずは問い合わせて見るのがいいかもしれません。
退職代行SARABAに独自インタビュー!根掘り葉掘り聞きました
ここまで利用者の口コミや、評判などについてご紹介して来ました。
実際どんな人が退職代行SARABAを運営しているのか気になり取材を申し込んだところ、なんと独自インタビューすることに成功しました!
過去にあった実際の驚き事例や、どれくらいの利用者がいるのかなど詳しく根掘り葉掘り聞いてみました。
- 対応までのスピード
- 対応可能な雇用形態について
- 有給取得について
- お問い合わせ数・どんな人から・どんな理由
- 退職までにしておけば良いこと
- 過去にあったケースについて
退職ナビ:実際の対応までのスピードについて教えてください。
24時間・365日いつでも受け付けることができる体制を築いています。深夜などは会社がやっていないため連絡出来ませんが、最短30分で会社への連絡を行うことが出来ます。
退職ナビ:対応可能な雇用形態について教えてください。
雇用であればどの形態も対応可能です。たまに有期雇用の場合は無理だという業者もありますが、止むを得ない事由があれば可能です。ただ、業務委託や請負契約の場合はそもそも雇用契約ではないので対応出来ません。
退職ナビ:有給休暇についてなのですが、取得することは可能ですか?
取得することはほぼ可能です。100%ではありませんが、ほとんどの会社が有給休暇について取得を認めてもらえます。
※現在98%の有給取得成功率です。
退職ナビ:お問い合わせの数や、どんな人からどんな理由で依頼が来ることがありますか?
大体、1日30~40件くらいのお問い合わせ(2018年12月時点)が来ますね。男女比は1対1くらいで、ほぼ同数です。多いのは20代が多いですね。
業界でいうと、介護、美容系・運輸系・保険の営業・中古車販売・建築系の業界が多い印象です。慢性的に人手不足の業界からが多いのではないでしょうか。
退職ナビ:退職までにしておいたほうがいい事はありますか?
特に何もする必要はないですが、会社の備品などを会社に置いて行くと郵送する手間が省けるのでいいかもしれません。
退職ナビ:過去にあったケースでトラブルになったケースなどはありますか?
過去の変わった件ですと、カーチェイスになった件と社員全員で家の前まで来たケースがあります。
カーチェイスになった件は、社用車を使っていたのですがその車を返す際に上司が駐車場で待ち伏せており、慌てた利用者さんが車で逃げたんです。その際上司が車で追いかけたのでカーチェイスのようになりました。実際、上司の方は全く怒っておらず無事に退職できたのでトラブルではありませんがそんなこともありました。
あとは、社員全員で家の前に来たケースです。
依頼者さんより家の前にいるって連絡があり、すぐに会社の方に連絡して解決したんですが、会社の方はたまたま通りかかったと言い張って大変でした。その方も無事に退職することができたので特に問題にはなりませんでした。
実際はもっと沢山のことをお話し頂きましたが、皆さんに参考になる物だけピックアップし掲載しました。
退職できないケースは無いとのことで、今仕事が辛く本当に辞めたいけど辞めれないって人はまずはぜひ相談してみてください。
まとめ
今回は退職代行SARABAについて紹介しました。
今どうしても会社を辞めたいと考えている人で、踏み込めない人は一度相談だけでもしてみるといいかも知れません。
相談することで、自分で退職を伝えることができたり、すぐに辞められるという安心感ができます。
会社を辞められないということはありませんので、ご安心ください。
当サイトおすすめの退職代行サービス
それではここからは、当サイトおすすめの退職代行サービスについてご紹介します。
退職ナビでは、実際に退職代行サービスを運営していた強みを生かしてあなたにあった退職代行サービスを紹介しているわ!
ぜひ参考にしてちょうだいね。


未払い給与や、有給休暇の消化なども対応してくれます。当サイトが、自信を持ってお勧め致します。
総合評価 | |
---|---|
利用料金 | 一律 27,000円 |
返金保証 | |
会社との交渉 | |
営業時間 | 24時間 365日 |
申込方法 | ライン・メール・電話 |
決済方法 | 銀行振込・クレジットカード |
おすすめポイント!
当サイトが自信を持っておすすめする退職代行サービス第一位は、退職代行SARABAです。
なぜ自信を持っておすすめできるかというと、会社と「交渉」ができるからです。
正直、退職代行業界のほとんどは料金の違いはあるにしろサービスの内容はほとんどが同じというのが現状です。
しかしSARABAは他のサービスと違い、会社と「交渉」ができるのです。
会社と交渉することは基本的に弁護士の資格を持っていないとできず、他社サービスでは金銭の請求や退職日の交渉はできないのです。
退職代行サービスの中でSARABAだけは会社ではなく、労働組合として退職代行を行っているので「団体交渉権」を持って、会社との「交渉」ができるのです。
会社を辞めるだけではなく、未払いの残業代や給料がある人は間違いなくSARABAを選ぶべきでしょう!
口コミ・評判
うつ病になってしまうのでは無いかというほど追い込まれていたので、辞めることができたのは本当に良かったです。

総合評価 | |
---|---|
利用料金 | 一律 27,000円 |
返金保証 | |
会社との交渉 | |
営業時間 | 7:00~23:30 |
申込方法 | ライン・メール・電話 |
決済方法 | 銀行振込・ペイパル・クレジットカード |
おすすめポイント!
当サイトがおすすめする退職代行サービスランキング3位は退職代行ニコイチです。
多くの退職代行サービス業者や弁護士事務所の営業は朝9時からスタートですが、退職代行ニコイチでは朝の7時から営業しているため、突然「もう出勤は無理だ…」と心が折れたときにすぐ申し込みができる大きなメリットがあります。
退職の認定後、2ヶ月間のアフターフォローがつくため、退職関連の必要書類が足りなくて困ることはありません。
退職代行ニコイチの口コミ
実際に会社から自分に連絡はこなかったですし。
依頼する前は、本当に何もしなくても辞めれるのか?と思っていましたし、そんな都合のいい話があるんだろうか?とも思ったんですが、実際に依頼してみて自分自身はとくに何もしなかったんで、本当にHPのとおりでした。

料金は一律29,800円に設定されており、他社と比べてリーズナブルと言えるでしょう。
総合評価 | |
---|---|
利用料金 | 一律:29,800円(税込) |
返金保証 | |
会社との交渉 | |
営業時間 | 24時間 365日 |
申込方法 | ライン・電話 |
決済方法 | 銀行振込・クレジットカード |
おすすめポイント!
「退職代行ガーディアン」が他業者と大きく違う点は、東京労働経済組合という労働組合を発足しているところです。
「退職代行ガーディアン」なら、労働組合として活動しているため、会社との交渉をする権利があります。
ですので、ブラック企業から退職するときに何か問題が起きても、毅然とした態度でこちらの権利を主張することができるメリットがあります。
他にも色々な退職代行業者を比較してるから、参考にしてみてね!
